成虫の飼い方
オオクワガタの大きさは、大人の手の幅ぐらいです。 |
エサは市販の昆虫ゼリーを用意します。オオクワガタは樹の樹液を舐めて食べます。昆虫ゼリーは樹液と同じように舐めて食べられるので、最適のごはんといえるでしょう。ときどきヨーグルトを混ぜるなどして、タンパク質を多く取れるようにしてあげましょう。
オオクワガタが休む場所として、朽ち木も用意しましょう。いろいろな大きさの朽ち木が市販されていますので、飼育ケースとオオクワガタの大きさを考えて、丁度良いサイズの朽ち木を用意します。自然の樹を使う場合は、煮沸消毒や電子レンジ消毒してから使いましょう。
プラケースでも飼える手軽さから子供にも人気があります。 |
湿度の管理も大切です。霧吹きで水分を与えるなどして、常に湿り気が感じられる湿度を保つようにします。飼育ケースのフタの内側に穴を開けたビニールを挟むなどの工夫することで、乾燥し過ぎないようにできるでしょう。
オオクワガタは、基本的に1つの飼育ケースに1匹で飼います。複数匹を1つの飼育ケースで飼った場合、相性が悪かったり、タンパク質が足りなかったりすると、オオクワガタ同士でケンカになったり、殺してしまったりすることがあります。卵を産ませたいときだけ、オスとメスを1つの飼育ケースに入れ、普段は1つの飼育ケースに1匹ずつ飼育しましょう。
オオクワガタは冬眠をします。なるべく外の温度に合わせた場所で飼い、自然に冬眠できるようにしてあげましょう。晩秋や早春に暖かい日が続くと、冬眠から起きてくることがありますので、真冬以外は昆虫ゼリーを入れておき、目が覚めたときにはごはんが食べられるようにしておきます。
幼虫の飼い方
幼虫はとてもデリケートなので、絶対手でつまんだりしないでください。 |
昆虫マットを詰め終えたら、竹串などで飼育ケースの底まで空気穴を開け、幼虫を入れます。昆虫マットの上に置いても、幼虫は自分で昆虫マットを潜っていきます。
幼虫を入れたら、飼育ケースを温度差の比較的少ない、暗い場所に設置します。エアコンのきいた室内で飼う場合には、温度が下がり過ぎない場所を選ぶようにしてください。22℃~23℃ぐらいの温度で管理しましょう。
飼育ケースは、昆虫マットが乾かないように、ときどき霧吹きで水分を与えます。水分を与え過ぎて幼虫を蒸してしまったり、カビが生えてしまったりしないように、湿度管理にも注意が必要です。
飼育ケースの中に幼虫が昆虫マットを食べてできた道が多く見られるようになったら、飼育ケースを取り替えます。新しい飼育ケースを作り、その中に使っていた飼育ケースの昆虫マットごと取り出した幼虫を入れます。幼虫を取り出すときは、幼虫を傷つけないように、必ず幼虫のまわりの昆虫マットごと取り出してください。幼虫だけをつまんではいけません。軽く触ったつもりでも、つまんだことにより幼虫を傷つけてしまうことがあるからです。
さなぎになって2週間ぐらいで、さなぎはオオクワガタの成虫になったときの姿になります。そして、更に1ヶ月ぐらいたつと、さなぎから羽化して成虫になります。羽化してもまだ身体は固まっていませんので、無理に掘りだしたりはせずに、オオクワガタが自分から出てくるのを待ちましょう。
-->>次のページでは、飼うのに必要なものと初期費用をあげてみました。