TOP>水生ガメ>イシガメ科>ニシキセタカガメ |
撮影協力:Endless Zone |
ニシキセタカガメ
学 名:Kachuga kachuga別 名:インドセタカガメ英 名:Red-crowned Roofed Turtle
分 布:インド北東部、バングラデシュ、ネパール南部甲 長:最大58cmセタカガメの仲間の最大の種です。
幼体時はセタカガメらしく、背甲に棘状のキールが発達しますが、成長とともに目立たなくなり、高さもなくなり扁平に近くなります。背甲の色はオリーブ色から暗褐色で斑紋はありません。メスがオスよりかなり大きくなるタイプですが、オスの婚姻色が派手で和名の由来になっています。雌雄とも頭部は灰青色ですが、雄は成熟すると赤と黄色のラインが入り、非常に美しくなります。
大きな河川に生息し、水生が強いのですが陸地で日光浴をする姿もよく観察されています。しかし、非常に臆病で危険を察知するとすぐに水中に逃げてしまいます。
食性は成体ではほぼ完全に植物食性であるようです。
3-4月に64-75×38-45mm程度の大きさの卵を15-30個産んだ記録があり、2ヶ月ほどで孵化するそうです。
名前の通り、美しい種類であるため人気がありますが、ほとんど流通しない種類です。
アジアでも、もっとも絶滅が危惧されている淡水性のカメであると言われ、特に食用のための乱獲による捕獲圧が大きいようです。
飼育もしやすいようですが、まとまった数の流通はのぞめず、高価でもあります。
大きくなるため、日本での飼育は大変ですが、国内での繁殖が期待される種類と言えるでしょう。
CITES 附属書II掲載種
赤っ恥をかかない程度の知識- 非常に大きくなるセタカガメ
- オスの婚姻色が美しい
- セタカガメとしては背甲は扁平
- 生息地では激減している
- 流通量は非常に少ない
|
飼育の基本情報 |
飼育容器 | 水生傾向と遊泳力が強いので90cmクラス以上の水槽など。 |
温度 | 25℃~29℃に保温。冬眠をしないため冬も保温する |
照明 | 紫外線入りのバスキングランプが必要 |
ろ過 | 強力な外部式フィルターと上部フィルター |
床材(底砂) | 特に必要なし |
容器内レイアウト | 泳ぎ回れるくらいの豊富な水量を維持するために水深は背甲の高さの3倍程度以上。日光浴用の陸地も必要。 |
餌 | 雑食で配合飼料にも餌付くが成体は植物食性が強いため葉野菜やニンジン、野草などを与えたい |
基本的な世話 | いわゆる水生ガメの飼育法ポイントは比較的高温で飼育する泳げるレベルの水場を作る攻撃性が強いので他種との同居飼育は避けるなど※情報は「クリーパー No.27(クリーパー社)」「爬虫・両生類ビジュアルガイド 水棲ガメ2(誠文堂新光社)」および海外サイトを参考にしました。 |
<おすすめINDEX>
水生ガメのコミュニティサイトfrom All About
水生ガメfrom All About
Terra Herps.では図鑑作りへのあなたの参加を待っています!- 自分の持っているニシキセタカガメに関する情報を書きたい!
- 星野の情報はココが間違っている!
- みなさんが提供した情報や意見を読みたい!
そんなあなたはココをクリック!