バテイレーサー
学 名:Hemorrhois hippocrepis別 名:-英 名:Horseshoe Whip Snake分 布:地中海沿岸(スペイン、イタリア、フランス、ポルトガル、アルジェリア、モロッコ、チュニジア)全 長:150cm程度地中海沿岸に広く分布する、いわゆるレーサータイプのナミヘビの一種です。
レーサーとはヨーロッパから西アジアに分布し、動きが素早いナミヘビたちのことを指しますが、分類的には同じグループとされているわけではありません。
本種は、これまでColuber hippocrepis と他のレーサーと同じ属とされていてColuber hippocrepis hippocrepisとC. h. nigrescensの
2亜種とされていたこともあったようですが、詳しいことはわかりませんでした。
名前の「バテイ」とは「馬蹄」つまり馬のひづめのことであり、頭部のU字またはV字型の斑紋からつけられた名前です。体色は黄褐色地に暗褐色のブロッチが多数並び、腹部から体側にかけてオレンジ色がかる個体が多いようです。
生息環境はさまざまで、日当たりのいい岩場などから人家の周辺まで見られ、昼行性でもあるためよく知られている存在のようです。餌はさまざまな脊椎動物でトカゲなどの爬虫類から齧歯類まで食べているようです。
初夏に産卵を行い、4-29卵を産むようです。卵は51-68日間を経て孵化し、幼体は23-30cm程度です。
南ヨーロッパを代表するナミヘビで、個体によってはコントラストが強く、非常に鮮やかで美しいヘビです。ヨーロッパでは個体数が減少していて、厳重に保護されているため、流通することは少なく、国内でもほとんど目にすることはありません。
アフリカ産と思われるWCやCBが少数流通する程度ですが、そもそも流通量が少ないため高価になっています。
ただし、動きが速く、狭い飼育容器での飼育が向かないため、初級者に不向きであり、熱烈なファンのためのヘビと言えるでしょう。
レーサータイプのヘビは「走る」などと表現されるような突発的な動きが特徴ですが、そもそも野生のヘビなんてそんなのが普通である気がしますし、落ち着いた飼育環境ならば、そう「走る」こともないとは思うんですけど。
ちなみに、私も某国産のレーサータイプのヘビを飼育していたことがあるんですが、ケージのドアを開けた瞬間に数m走られてあやうく逃げられそうになったことがありますが。画像提供:Endlesszone |
赤っ恥をかかない程度の知識
|
<関連記事>
ムシ食うヘビの魅力 from All About
<おすすめINDEX>
ヘビのコミュニティサイトfrom All About
ヘビfrom All About
Terra Herps.では図鑑作りへのあなたの参加を待っています!
- 自分の持っているバテイレーサーに関する情報を書きたい!
- 星野の情報はココが間違っている!
- みなさんが提供した情報や意見を読みたい!