爬虫類・両生類/両生類・爬虫類関連情報

クレステッドゲッコー

壁チョロヤモリの第3弾はラコダクチルスのヒーロー!!クレステッドゲッコーです!

執筆者:星野 一三雄

TOPヤモリ樹上性・住家性ヤモリの仲間>クレステッドゲッコー

クレステッドゲッコー

学 名Rhacodactylus ciliatus別 名:オウカンミカドヤモリ英 名:Crested Gecko
分 布:仏領ニューカレドニア全 長:200mm前後

押しも押されぬ、壁チョロ系ヤモリの人気No1であるクレスです。19世紀に発見された後、生体が発見されなかったため、絶滅されたと思われていましたが1994年に再発見され、大変な話題になったという、あまりにも有名なエピソードがあります。

写真撮影の技術があまりにも未熟で、上の写真ではわかりにくいのですが、目の上から首筋にかけて棘状突起が発達しており、それが名前の由来になっています。基本的にはツギオミカドヤモリのように木の幹などで生活しているらしく、そのため樹皮に似た複雑な明暗の不規則な斑紋であります。しかし体色と斑紋パターンが品種として固定されており、斑紋が少なかったり、非常に明るい色をしていたり、とさまざまです。一応写真の個体は「シルバーリング」と呼ばれるタイプだそうです。

自然での生態は詳しくはわかっていないようですが、基本的には他のラコダクチルスと似ていると思われます。飼育下では1年間に最大8~9回産卵することがあるようです。

棘状突起に代表されるような特徴的な形態、きれいな体色、ごく最近に再発見されたというエピソード、おとなしくハンドリングできる、飼育繁殖が比較的容易、、、などなど、クレスがペットとしてもっとも適している壁チョロである理由はいくらでも挙げることができます。本来は野生動物の輸出が厳しく制限されているニューカレドニア産ではありますが、CBが大量に流通していることもあり次第に価格も手ごろになりつつあります。たぶん、いつかは壁チョロファンである私も飼育するんだろうなぁ...と言うか、そのうち特集の記事を書かねば!いわゆる樹上性・住家性ヤモリの飼育方法
  • 立体活動ができるようにする
  • 水入れは設置した方がよい
  • 一日に一回は霧吹きをする
  • など
さらに
  • 尻尾は自切しても再生しないので、ハンドリング時は注意する
  • 日光浴をするらしい
  • メスにカルシウムは必須


  • <おすすめINDEX>
    ヤモリのコミュニティサイトfrom All About
    ヤモリ(トカゲモドキ)from All About

    <参考サイト>
    異界書房

    Terra Herps.では図鑑作りへのあなたの参加を待っています!
    • 自分の持っているクレステッドゲッコーに関する情報を書きたい!
    • 星野の情報はココが間違っている!
    • みなさんが提供した情報や意見を読みたい!
    そんなあなたはココをクリック!
    クレステッドゲッコー
    撮影協力:オリジナル2
    飼育の基本情報
    飼育容器高さがあり、かつ通気性がよい飼育ケース
    温度28℃前後
    照明弱めの爬虫類用ランプなど
    床材ヤシガラ土などを薄めに敷く
    容器内レイアウト観葉植物や木の枝、流木などを立体的に設置
    コオロギなどの昆虫、ピンクマウス、餌用トカゲやヤモリ、果実、昆虫ゼリーなどをバランス良く与える
    基本的な世話
    ※「飼育の基本情報」は「爬虫・両生類ビジュアルガイド トカゲ2(誠文堂新光社)」および海外サイトを参考にしました。
    【編集部おすすめの購入サイト】
    Amazon で人気のペット用品をチェック!楽天市場で人気のペット用品をチェック!
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
    ※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます