爬虫類・両生類/両生類・爬虫類関連情報

カクレガメ

曲頚類の第3弾は、ちょっと変わった名前のカクレガメです!

執筆者:星野 一三雄

TOP水生ガメ曲頚類>カクレガメ

カクレガメ

学 名Elusor macrurus 英 名:Mary River Turtle分 布:オーストラリアのクイーンズランド州のMary River(メアリー川?)にのみ生息甲長:34cm

薄く円形に近く美しい背甲、そして放射状に広がる背甲の後縁。見るほどにカッコよく、こんなカメもいるのかとため息が出てしまいそうなフォルムのカメですが、こんなのは飼えません。いや、きっと飼育してはいけないのでしょう。

この変わった曲頚類・カクレガメは、その名の通り幼体の発見から20年の間、生息地がわからず成体が発見されなかったカメです。結局成体の標本が得られたのは1994年のことです。唯一知られている生息地であるオーストラリア東部のクイーンズランド州にあるメアリー川は水質の汚染なども進みはじめており、絶滅が危惧されています。

生息環境は水生植物が繁茂していたり、大きな岩があるような流れのある場所です。幼体時は水生昆虫や淡水カイメンを主食としていますが、成体では植物食に片寄り、胃内容物の80%が藻類であったという報告があります。成熟はメスが甲長23cm、オスは31.5cmが平均とされ、10月中旬から11月までが産卵期です。一腹卵数は12~15個で、最大で25個という報告があります。卵は平均して3.5×2.3cm、11.6gの楕円形で、29℃で46日間をかけて孵化します。自然では2月まで孵化したての幼体が見られるそうです。他のカメに見られるような温度依存性決定(TSD)は確認されていません。成体の性比はおよそ1:1.28だそうです。

と、まあちょっとマジメに書いてみましたが、ただでさえ野生動物の輸出を認めていないオーストラリアの絶滅危惧種ですから、流通していることだけでも驚きです。ですから、もちろんよほどのマニアでなければ買えないほど高価ですし、日本という環境での飼育方法の情報なども皆無といってもいいでしょう。

<参考サイト>
Mary River Turtlefrom Australian Museum Online(オーストラリア博物館)(英語)
DEH Species Profiles -Elusor macrurus-from Australian Government Department of the Environment and Heritage(オーストラリア環境遺産省)(英語)

<おすすめINDEX>
水生ガメのコミュニティサイトfrom All About
水生ガメfrom All About

Terra Herps.では図鑑作りへのあなたの参加を待っています!
  • 自分の持っているカクレガメに関する情報を書きたい!
  • 星野の情報はココが間違っている!
  • みなさんが提供した情報や意見を読みたい!
そんなあなたはココをクリック!
カクレガメ
写真提供:Herptile Lovers
飼育の基本情報
なし
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のペット用品を見るAmazon で人気のペット用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます