寺・神社/京都の寺・神社

神社でグルメ!松花堂弁当のルーツはここだ(4ページ目)

石清水八幡宮は、京都府の八幡市にあります。松花堂弁当のルーツとなったところで、現在でも、たいへん美味しい元祖松花堂弁当をいただくことができます。発明王エジソンゆかりの地としても有名。

吉田 さらさ

吉田 さらさ

寺・神社 ガイド

お寺、神社、仏像、宿坊に関する単行本と雑誌記事をメインとして執筆と写真撮影をしています。「散歩の達人」、「一個人」、「文藝春秋」。「クレア」など、幅広い読者層の雑誌に執筆経験あり。朝日カルチャーセンター新宿校にて「吉田さらさのふわり寺町めぐり」など、各種講座も開催中。

...続きを読む

謎その2
なぜエジソンの絵馬があるのか?

もしも、石清水八幡宮がなければ、あの大発明もなかった、というほど、エジソンとこちらは深いかかわりがあります。
境内にあるエジソンの記念碑

実は、エジソンが発明した白熱電球は、竹を炭化し電気を流すことで発光させていたのです。つまり、竹製のフィラメント。そしてその際使われた竹が、ここ、石清水八幡宮に生えていた孟宗竹だったというわけです。
境内にはエジソンの偉業を讃える碑もあり、例の有名な言葉が記されています。

石清水八幡宮の境内は竹だらけ
“Genius is 1% of inspiration , and 99% of perspiration.”
天才とは、1%のひらめきと99%の努力である

その1パーセントのひらめきのモトが石清水八幡宮の竹であったとは、驚くべきことですね。

●次のページは、石清水八幡宮が生んだもうひとつの素敵な発明品、松花堂弁当について
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます