天照大神の無理難題
この地方出身の彫刻家が作った江戸時代の力士、雷電の像 |
それを見た天照さんは、「あの国は、わたしの子が治めるべきではないか」と、ずいぶんなことをおっしゃいました。国を譲れというご無体な交渉のために神様を派遣したのですが、懐柔されたり、好きな女の人ができて帰ってこなくなったりして、なかなか交渉は進みません。
業を煮やした天照さんは、力自慢の神様、タケミカヅチを派遣することにしました。タケミカヅチがすごんで見せると、オオクニヌシさんは「息子に聞いてくれ」と言いました。息子の一人はあっさりと国を譲ることに合意したのですが、もう一人の息子、タケミナカタは納得せず、果敢にもタケミカヅチに力くらべを挑んで見事に負けてしまいました。
タケミナカタさんははるばる諏訪湖のほとりまで逃げていき、その地から一歩も出ないと約束して、何とか許してもらいました。この、タケミカヅチさんとタケミナカタさんの力くらべが、相撲の起源とされます。
出雲大社は、見返りとして
オオクニヌシさんに贈られたもの
上社の本宮の拝殿。古い神社にはよくあることだが、ここも、本殿がなく、ご神体は山である |
また、世紀の大相撲に勝って名を上げたタケミカヅチさんは茨城の鹿島神宮の神様です。この人に「オオクニヌシのところに行って国を譲るように説得しなさい」と天照様の命令を伝えにきたのは鹿の神様でした。そのため、鹿島神宮の神使は鹿になったのです。
そして、鹿と言ったら奈良の春日大社です。実は、タケミカヅチさんはのちに日本を牛耳ることになる豪族、藤原氏の氏神で、春日大社を建てる際にも、このタケミカヅチさんが白い鹿に乗って茨城からやってきたのです。したがって、現在、奈良公園にいる鹿たちは、かつて、タケミカヅチさんを乗せてきた鹿の子孫ということになります。
いよいよ天孫が降臨した
奈良公園の鹿のご先祖は、茨城の鹿島神宮の神様を乗せてきた白鹿だった。神様たちは、日本列島を股にかけて大移動する |
この物語は、古代の日本に拮抗する二の勢力があり、一方がもう一方をなんらかの形で屈服させて国を統一していったということを表すものという説があります。また、鹿や相撲の話からは、その後、藤原氏があれほど幅をきかせることになった理由も読み取れます。神話は単なる作り話とも言えますが、侮れない部分もあるんだなぁ。
次のページはその後のタケミナカタさんについて。相撲には負けたが、地元の美人と恋に落ちたりして、意外と幸せだったみたいですよ~