寺・神社/東京の寺・神社

浅草と三社祭(5月15?18日)の謎その1(3ページ目)

もうすぐ、東京最大のお祭の三社祭が始まります。ところで、その「三社」って何だか知ってますか? 知っているようで案外知らない浅草寺の創建と歴史について、簡単におさらいしておきましょう。

吉田 さらさ

執筆者:吉田 さらさ

寺・神社ガイド


駒形堂からスタート

駒形堂
駒形橋のたもとにある、真新しい小さなお堂です。しかし、これは、もともとは安藤広重の浮世絵にも描かれた江戸の名所で、「馬頭観音」という観音様の変身バージョンが祀られています。(と言っても、普段はお堂の扉が閉じているので拝めません)

二人の漁民兄弟が観音様を引き上げたのは、このあたりでした。そのため、「このへんは、観音様が出現なさった神聖な場所なので、魚を捕るなどの殺生をしてはいけない」と書かれた碑もあります。


雷門は提灯に注目

大提灯は、底に注目
雷門のシンボルは、当然、風神雷神の像と提灯。風神雷神は、天候安定、五穀豊穣の守り神で、もともとは、京都、三十三間堂の風神、雷神像がモデルになっていると思われます。それを見た俵屋宗達が有名な「風神、雷神図」を描き、いわゆる「雷様」が、日本最初のキャラクターとなりました。

巨大提灯の底のところには、「松下電器」の文字があります。浅草寺は、多くの建物を戦災で失い、松下幸之助さんが、私財を投じて再建されました。格差社会と言われるようになった昨今、お金持ちは増えたんだろうけど、こういう形で社会や文化に貢献する人って、果たしているのかなぁ。


観音堂は中に入ってお参りを

観音堂(本堂)は、外からお参りする人が多いみたいですが、堂内に上がってお参りすることも可です。どうせ同じお賽銭を払うのでしたら、ぜひ一度、観音様にお目もじを。もっとも観音様は秘仏ですが、裏に回ると、別の観音像もあります。堂内の天井には、堂本印象、川端龍子、二大画伯による天井画もありますので、これまたお見逃しなく。

天井に川端龍子、堂本印象の絵があります


次のページでは、さらに深く浅草寺境内を歩いてご利益スポットを探します。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます