「音節」を意識すると、カタカナ英語は治る!
自分ではちゃんと発音しているつもりなのに、なぜかネイティブに通じない、カタカナみたいで英語らしく聞こえない、という人は「音節」を意識してみましょう。「音節(syllable=シラブル)」とは音声の単位で、最も小さなひとまとまりの音のこと。どの単語も一つ以上の音節から構成されています。英語らしく発音するポイントは次の2点。
日本語と英語はこの2点が全く違うので、英語の音節ルールで発音しなければ、個々のアルファベットの音が正しく発音できていても、全体として英語らしく聞こえません。正しい英語の音節ルールを理解して、ネイティブに通じる発音に近づきましょう!
辞書をの見出し語には音節の区切りを示すマークがついています。音節の位置は、辞書によって異なる場合があります。 |
英単語の音節の見分け方
音節は母音を中心としたまとまりで、英語の場合、「母音のみ」「母音+子音」「子音+母音」「子音+母音+子音」などのパターンがあります。各英単語がいくつの音節からできているかは、辞書を見ればすぐ分かります。たいていの英和・英英辞典の見出し語は、上の画像のように点(・)や線(|)で区切られています。これらのマークが音節の区切りを表しています。上図のように、「syllable」は3音節の単語です。
日本語は、文字=音節
一方、日本語は1文字=1音節。「りんご」は3音節、「まなびなおし」は6音節です。ひらがな・カタカナは「音節文字」と呼ばれ、1文字が1音節を表すので、文字数=音節数なのです。ところで、日本語の音は「ん」以外はすべて母音で終わる「開音節」。「母音のみ」か「子音+母音」の2パターンのみなので、「aiueo」の前に子音をプラスしたローマ字で、日本語のすべての音が表記可能です。このシンプルな日本語の音の構造が、日本人にありがちな、間違った英語発音の原因になっているのです。
母音があるのが当たり前……が音節の区切りを間違わせる
strawが1音節なので、aw部分に力を入れて一気に発音しなければなりませんが、st部分をsutoと発音してしまうと、音節がデタラメになってカタカナ英語になってしまいます。 |
完全にカタカナ読みで「ストロベリー」と発音してしまった場合、6音節になります。音節は音符のようなもので、その単語の持つリズムを形作っているので、音節数が倍になったら出来上がる音はまったくベツモノになると言っても過言ではありません。
1音節で発音すべき「straw」部分を「st・raw」と2音節にしてしまった場合には、おそらく無意識に不要な母音を追加して、「sto・ro」のような発音になる人が多いかと思います。通じる範囲かもしれませんが、英語らしさはかなり損なわれるでしょう。
本来1音節である部分を、切り分けて余分な母音を追加したくなる理由は、日本語の音が必ず母音で終わる「開音節」であること、英語のスペリングとローマ字を混同しやすいこと、それから最も問題なのは、英語の発音のカタカナ表記にあると考えられます。
カタカナ表記は百害あって一利なし?
英語のスペルは音と一致していないため、文字から実際の音が連想しにくいという難点があり、カタカナ表記を上手に使って、発音を覚えることを推奨している専門家もいるほどですが、英語の発音をカタカナで覚えるのは、かえってへんな間違いを誘発しやすいのも事実です。面倒ではありますが、発音記号を覚えるか、耳から聴いて覚えるか、どちらかにしたほうがよいと私は考えています。発音が得意な人が、参考程度にカタカナを使うのはそれほど問題ありませんが、発音をよく知らない人がカタカナだけを頼りに英単語を発音しようとすると、音節の数を間違えたり、余分な母音を入れてしまう危険がかなり高いのです。そして、音節の数がデタラメだったり、余分な母音が入っていると、英語らしい発音のために非常に重要な「強勢(ストレス)」をきちんとつけることができなくなります。次ページで、「強勢」の重要性をさらに詳しくご説明しましょう。