上司が勝手に他人のメールを見るのはOK?

会社のパソコンのメール。ついついプライベートでも使っていませんか?
お客様・取引先とのやりとりや社内のコミュニケーションは会社から与えられたメールアドレスを使ってメールで行うことも多いでしょう。
上司が無断でメールをチェックするのは違法?
このような会社のパソコンのメールを使って、ついついプライベートなメールを友達に送ったり、受け取ったりする方も実際は少なくないと思います。奥さんや旦那さん、彼氏や彼女とやりとりする方もいるかもしれませんね。でも、こういったプライベートなメールが上司にチェックされてしまったらどうしますか?違法だと思いますか?
会社から支給されているパソコンだからしょうがない、という考えもできますが、プライベートなメールを見るなんて違法だ!と思う方もいるかもしれません。
それでは実際はどうなんでしょうか?
会社が支給したパソコンのメールを見るのは原則OK
結論から言うと、上司が会社から支給されたパソコンのメールを見るのは原則OKといえます。これは会社の就業規則やそのほかの社内規則で、メールの個人的利用を禁止している場合は当然と言えるでしょう。
メールの個人的利用を禁止している場合には、プライベートなメールなどプライバシーに関するようなメールはパソコン内に入っていないはずですし、会社は単に勤務状況をチェックしているに過ぎないからです。
就業規則などに定めがない場合は?

会社のメールの私的な利用は控えて、気持ち良く仕事をしましょう!
パソコンのメールの使用状況は、一見しただけではまったく分かりませんから、業務上の目的にのみ利用しているか、を確認するためにはやむをえないといえるからです。
懲戒処分のリスクもある?
そして、従業員のメールの使用状況をチェックした結果、プライベートでのメール利用が認められた場合には、もちろん程度にもよりますが、場合によっては戒告、減給、職務停止などの懲戒処分を課せられる可能性もあります。それどころか、就業時間中に長時間メールを個人的に利用するなど、きわめて悪質だと認められる場合には、懲戒解雇の可能性もあるのでくれぐれもメールの個人的使用には注意しましょうね。とはいっても、メールをチェックした上司がメールの内容を不必要に口外したりするなど、従業員の勤務状況の把握以外の目的に利用することまでは、さすがに許されません。ですから、このようなケースに直面したら、会社に改善を申し入れたほうがよいでしょう。
会社のパソコンは会社のモノ。基本的には全てのメールを会社にチェックされてしまうことを覚悟したうえで、ただしくメールを使いましょうね。
【関連記事】