日常英会話/日常英会話アーカイブ

こんな工夫でネイティブ発音に近づこう

口の形や舌の位置を変えるなどして、少しでもネイティブっぽい発音にしようと、多くの方が努力されていると思います。でもそれ以外に、そもそも間違って覚えている発音はありませんか。

ちょっとした発音の手直しでネイティブっぽくなる

発音をよくするには口を訓練するだけではダメ

私たち日本人はどうも英語の発音が苦手なようで、苦労しない人はいないようです。舌や口、喉や唇の使い方が、日本語と英語ではだいぶ異なるというのも理由の一つですが、発音を間違って覚えているということもあるので注意しましょう。逆にいえば、間違った思い込みを正すだけで、ネイティブに一歩近づくことになります。

よくある間違いが、"o"の発音です。たとえば次の文章を発音してみましょう。

I don't know.

こんな簡単な文章、誰でも発音できるって?それではこの文章の読みを、一番近いと思われるカタカナを使って書いてみましょう。

この読みをカタカナで書くとき、

「アイ・ドン・ノー」
「アイ・ドント・ノー」 

と書く人が多いのではないでしょうか。もちろんこの発音でも通じるでしょうが、ここは一歩ネイティブに近づくために、"o"の発音を「オー」ではなく
「オウ」に変えてみましょう。すると I don't know. は

「アイ・ドウン・ノウ」

になります。この、「オー」から「オウ」への切り替えは、発音を大きく改善します。とはいっても、何でもかんでも"o"が出てきたら「オウ」と発音すればいいというものではありません。「オウ」と発音する単語は決まっているのです。

それでは次のページで12個の単語発音クイズを出しましょう。

あわせて読みたい

あなたにオススメ