日常英会話/日常英会話アーカイブ

あり得ないときには No way で驚く(7ページ目)

No wayを使うのは、断固拒否するときだけではありません。あり得ない話を聞いたときに、「まさか、うっそー」というニュアンスでもよく使います。こんな No way を会話例つきでご紹介します。

まだまだあります No way の意味

以前の記事「No way で断固拒否 私は絶対に嫌だ!」では、きっぱりと断るときに便利なフレーズとして、No way を紹介しました。その記事の最後で、

『なお、"No way"には、「信じられない!」「ありえない!」「うっそー!」といった驚きや不信を表す意味もあります。これらについてはまた別の機会にご紹介することにしましょう。』

と予告をしていましたが、今回はその予告どおり、No way のもうひとつの意味について紹介していきましょう。

「まさか、ありえない」の No way

信じられないようなことが起きたとき、驚きの表現として No way を使うことがあります。たとえばテレビが映らなくなったのを見て、

No way! It was perfectly fine last night.
(うそーー!昨日の晩はちゃんと映っていたのに)

などと言うことができます。類似した表現には、

That's impossible.
That can't be true.
What???


などがあります。それでは No way を使った会話例を見てみましょう。

当社を希望した理由を教えてください 今後の成長が見込めると思うからです
暇なときには何をしていますか? 幼いときに離れ離れになったお父さんを探してあちこち旅をしています
英子、おまえは英子なのか!私だ、お父さんだ! Dad...?? No way! My father is not that ugly.
はい、不採用です。 やられた…
全部英語にする>>

あわせて読みたい

あなたにオススメ