中国語/中国語アーカイブ

3月だから三のつく言葉を…!(2ページ目)

「三」ってどんな意味?って改めて考える必要がないくらい分かりきっている言葉ですが、辞書の中には三がつく熟語・成語・慣用表現ってたくさんあるんですよ。いくつ知ってますか?

執筆者:望月 愛生


3つの…何でしょう?


【三宝】[san1bao3]

聖徳太子が定めた十七条憲法にも「ニに曰く、篤く三宝を敬え」とありました。このフレーズに続いて「三宝とは●と■と▲である…」とあるのですが、さて覚えていらっしゃいますか?

●答え(カーソルを反転させ、枠内をなぞってお読みください)
十七条憲法にあるとおり、本来の意味は「仏・法・僧」です。そこから転じて一般の三宝は「労働・技術・思想」農業の三宝は「天秤・もっこ・つるはし」工業の三宝(取れる資源という意味で)「空気・地面・水中」を意味するようです。


【三好】[san1hao3]【好】は、中国語では「好き」ではなく「良い」という意味の言葉です。つまり【三好】は「3つの良い」こと…さて、なんでしょう?

●答え
身体好、学習好、工作好を意味し、学生教育の指針となる言葉です。三好学生とは、健康でよく勉強し立派に仕事をする学生のことです。


【三多】[san1duo1]

日本語にはない表現ですね。何が多くてどういう意味になるのでしょうか?名詞として使われます。

●答え
福・寿命・男の子にめぐまれることを言います。ここから、裕福や安定といったイメージを連想させるせいか、中国系企業やお店の名前に三多の文字が入っているケースをよく見かけます。


【三高】[san1gao1]

一昔前、女性が結婚相手に求めるモノとして「高学歴・高収入・高身長」を意味する「三高」という言葉が日本でも流行しました。(最近はサッパリこの言葉を聞きませんねぇ…)さて、中国語の「三高」とは?

●答え
もともとの意味は「高生産・高品質・高能率」です。労働のスローガンなどが発祥と思われますが、こちらも三多と同じく企業や技術集団の名前にもよく使われているます。ところが最近ではこんな使われ方もしています。
「三高女性」→高収入・高学歴・高い地位 社会的に活躍する反面、プレッシャーなどの悩みも大きい女性のことです。中国では日本以上に男女平等が進んでいますから、女性が活躍する場面も多い反面、悩める女性も多いのでしょう。また、健康面に登場する三高は「高血圧・高脂血・高血糖」です。


【三明】[san1ming2]

「明」は「明るい」という意味ですが、3つの明るいモノってなんでしょうか?実はこれは意外なモノなんです。中国語圏に旅行したことのある人ならピン!とくるかもしれません。食べたこと、ありますか?

●答え
これは「3つの明るいモノ」ではなく食べ物の名前【三明治】[san1ming2zhi4]の略なのです。【三明治】って何?と思われる方は中国圏旅行未経験か、あるいは旅行中はひたすら美味しい中華料理を求めて食べていたのかもしれませんね。
意味は「サンドイッチ」です。ピッタリなんだか奇妙なんだか、なんとも微妙な音訳ですね。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます