-中国語を始めてみて、最初の印象はいかがでしたか?

英語は、ずっと学校教育の枠組の中で勉強してきたせいか、無意識のうちに
「間違えたら恥ずかしい」
という気持ちが刷り込まれていた気がする。文法とか難しい知識が頭の中にある分、つたない会話をしている自分を客観的に見ているもう1人の自分が常にそばにいる感じがしてどうも落ち着かなかったんだよね。
でも中国語はゼロからのスタートだから間違えても全然恥ずかしいと思わなかったし、最初がゼロだから新しいことをどんどん覚えていくのが楽しかったね。
それに、中国語は日本語と似ているところがたくさんある!
日本人にとって、中国語はなじみやすい言葉だと思うよ。
-中国語のどんなところが、日本人にとってなじみやすいんでしょうか?
動詞が変化しない、語順が変化しない、そして何より、筆談ができる!中国語は漢字だから、書いてもらえばなんとなく意味がわかるでしょ?
-けれど、中国語の発音と四声は難しいと言われています。その点はどうクリアなさいましたか?

発音をちゃんと身につけたかったらカタカナを使っちゃだめだと思う。ピンインをきっちり覚えることが大事だと思うよ。それから、四声はメロディーだね。四声記号も大事だけどリズムとメロディーとしてとらえるとすっと体の中に入っていくよ。
-次のページで具体的な勉強法に迫ります。
ファンキー末吉式「階段式勉強法」とは…?