湿った海苔の活用法……海苔の佃煮レシピ
湿っけてしまった海苔をどのようにされていますか。捨ててしまわずに、市販品でおなじみの海苔の佃煮にしましょう。甘さも辛さもお好みの味で、簡単に作れます。
海苔の佃煮の材料(約100g)
海苔の佃煮の作り方・手順
海苔の佃煮の作り方
1:海苔をペーパータオルで包み、たっぷりの水をかける

海苔をペーパータオルで包み、バットにいれます。上からたっぷりの水をかけ3分ほど置き、全体に海苔がしっとりしたら水気を絞りペーパータオルを取ます。
2:鍋に海苔を入れ、かるくほぐす

鍋に1の海苔を入れ、かるくほぐします。
3:砂糖、みりん、醤油を加え中火にかける

砂糖、みりん、醤油を加え中火にかけます。
4:沸騰したら弱火に

木べらでかき混ぜながら、沸騰したら弱火にします。
5:水気がとび、とろりとするまで木べらでかき混ぜる

たえず木べらでかき混ぜ、水気をとばし全体がとろりとしたら完成です。
ガイドのワンポイントアドバイス
海苔の全面を水でしっかりと湿らせます。 甘味の調整は砂糖で加減します。 保存ビンに入れ冷蔵庫で保存し、2週間ほどで食べきってください。2週間ほどで食べきれないときは、再度火を通して冷蔵庫で保存してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。