みんなの投稿レシピ/スタイリッシュレシピ関連情報

招待されたら要チェック!テーブルマナー(4ページ目)

招待状が届いてからでも間に合う“一夜漬けテーブルマナー講座”!Q&A形式なので、気になった「ハテナ」からチェックしてくださいね。マナー美人になって社交デビューしましょ。

執筆者:桜 美香

◆招待されたら要チェック!結婚式のマナー◆
◆◆式場編~おさえておきたいテーブルマナーQ&A◆

●和食・中華・立食のハテナ?~その1●

●●和食は箸使いがポイント!●●

和食の場合、お箸の使い方と魚料理の食べ方だけ押さえておけば、あわてることはありません。 進行はフレンチ料理の披露宴とあまり変わりません。
・新しい料理が運ばれたら一度箸を置き、器は両手で扱うこと。
・尾頭つきの魚が出たら、 頭に近い方からいただき、決して裏返さないこと。
これだけ覚えておくだけでもエレガントに見えます。

お箸を取るときは右手で上から箸の中ほどを持って取り上げ、左手を下に添えます。そして右手を箸にそって右のほうに滑らせ、定位置に来たら左手を離す、という順です。その他、箸には次のようなタブーがあります。

<箸使い10のタブー>
握り箸
二本の箸を揃えて、掌で握ったまま器等を同じ手で持つこと 
もぎ箸
箸についた料理を、口でもぎるように取ること
寄せ箸
箸を使って食器を自分の方へ寄せたり、押したりすること
(必ず両手で取り上げて器を移動させること)
ねぶり箸
箸を口の中へ入れてなめること
拾い箸
同じ料理を2人で同時に箸でつまむこと
(火葬の時、遺骨を拾う際にする箸使いなので、慶事では特にタブー)
迷い箸
どこから食べるか迷って箸をあちこちさせること
涙箸
箸の先から、料理のしずくをポトポト落としながら口に運ぶこと
渡し著
食事の途中、箸を器の上に渡して置いて休むこと
(もういりませんという意味になる)
刺し箸
箸で食べ物を突き刺して食べること
さぐり箸
盛り付けされた器の中をかき回して、自分の好きなものを探るように捜すこと

●●和食テーブルマナーQ&A●●

料理の手を休める時、箸はどこに置く?
必ず箸置きの上に置きましょう。器の上に渡して置くのはタブーです。また、口でかじったものを皿に置くのは見苦しい行為とされているので、大きなものは、口に運ぶ前に必ず小さく切りましょう。
料理を終えたサインは?
洋食ではナイフとフォークで料理を食べ終えたサインを出しますが、和食にも同じようなサインがあります。器をお膳の外へ出しましょう。この時、器を重ねてはいけません。
和食器の扱い方で気をつけることは?
和食の器は、いつでも両手で持つように心がけましょう。食べるときも片手に箸を持ったまま一度両手で持ち上げ、その後片手に持ち変えていただきます。
尾頭付き1匹魚のキレイな食べ方は?
中骨に沿って箸を入れ、背身→腹側の順で食べる。
頭を左手で押さえながら、下の身と骨をはがし、頭と骨は身の向こう側に置く。
・残った身を背身→腹側の順で食べる。

レモンなどを絞る時には、果汁が他の人の方へ飛ばないように空いているほうの手でガードします。

口に入れてから骨があったら、懐紙で骨を受けるか、片手で口元を隠すようにして箸で骨を皿に戻します。

刺身についているわさびは醤油の中に溶いてもいい?

わさびは醤油に溶いてしまうと、本来の風味が生かされないので、刺身の方に乗せ、醤油をつけて食べるようにします。その際、醤油の小皿は手に持った方が醤油を垂れさせずにキレイに食べられます。

椀物を食べ終わったら、裏返しにふたをするのが正しい?
食べ終えたら、蓋を元通りにかぶせ、椀の絵と蓋の絵を合わせて正面を向けて両手で膳の向こうに置きます。これが食べ終えたサインになります。裏返しにふたをしてはいけません。

☆和食・中華・立食のハテナ?~その2に続く

●和食・中華・立食のハテナ?~その1(現在地)・その2
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 7
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます