食事ダイエット

Q. 太らないコンビニごはんの選び方のコツはありますか?

【管理栄養士が回答】コンビニの食事メニューは、手軽にランチや夜食を済ませたいときに便利です。組み合わせや選び方を工夫すれば、太りにくいメニューを楽しめます。具体的なおすすめの組み合わせをご紹介します。

岡田 明子

岡田 明子

食事ダイエット ガイド

管理栄養士

自身の13kgのダイエット成功経験と管理栄養士の経歴をいかし「食べてキレイにやせる」ダイエットメソッドを確立。飲食店などのレシピ開発やセミナー講師、執筆活動を精力的に務める他、延べ5000名以上の方にダイエットサポート実績があり、ダイエットに悩む方への個々の生活習慣に合わせた的確な指導に定評がある。

...続きを読む

Q. 太らないコンビニごはんの選び方のコツはありますか?

コンビニで買える、太らないごはんは何?

コンビニで買える、太らないごはんは?

Q. 「最近忙しく、毎日のようにコンビニでごはんを済ませています。体重が少し増えてしまって気になっているのですが、太らないためにおすすめの組み合わせやメニューはありませんか? 選び方のポイントがあれば知りたいです」

A. 「主食・主菜・副菜」がそろったバランスのよい組み合わせが大切です

太らないコンビニごはんを選ぶコツは、「主食・主菜・副菜」の3つがそろったバランスのよい組み合わせを意識することです。炭水化物・タンパク質・ビタミン・ミネラル・食物繊維をしっかりとることで、エネルギーが効率よく使われ、太りにくい体づくりにつながります。

具体的には、「おにぎり+サラダ+カップみそ汁」の組み合わせがおすすめです。おにぎりで炭水化物、サラダで肉や魚などのタンパク質、みそ汁で野菜や水分を摂取できます。

また、「サンドイッチ+サラダ+スープ」という選び方も効果的です。具材に卵やツナ、チキンなどを含むサンドイッチを選ぶと、主菜もしっかり補えます。

1つで済む手軽な麺類なら、トッピングを意識してみてください。冷やし中華やけんちんうどんなど、麺・肉類・野菜がそろったものを選べば、バランスのよいごはんが食べられます。

逆に、カップ麺とおにぎりの組み合わせや、大盛りパスタ、唐揚げ弁当などは炭水化物や脂質が多く太りやすいので、ダイエット中は避けた方がよいでしょう。

さらに詳しく知りたいかたは、「食べがちだけど太りやすい! 「コンビニランチ」で選ばない方が良いモノって? 【管理栄養士が解説】」をあわせてご覧ください。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでダイエット関連の書籍をチェック!楽天市場で人気のダイエット用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ダイエットは個人の体質、また、誤った方法による実践に起因して体調不良を引き起こす場合があります。実践の際には、必ず自身の体質及び健康状態を十分に考慮したうえで、正しい方法でおこなってください。また、全ての方への有効性を保証するものではありません。

あわせて読みたい

(ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます