定年・退職のお金

後悔より“これから”に目を向けよう!老後の貯金が少ない人の生き方のヒント

人生100年時代といわれる今、「老後の生活資金が足りないかもしれない」と不安を感じる人は多いかもしれません。今回は、そんな“これからの老後”を前向きに築くための3つのポイントを見ていきましょう。※画像:amanaimages

舟本 美子

舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金 ガイド

おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。

プロフィール詳細執筆記事一覧
人生100年時代といわれる今、「老後の生活資金が足りないかもしれない」と不安を感じる人は多いかもしれません。しかし「お金がないからもうダメだ」と諦める必要はありません。今できることを少しずつ整えていけば、これからの暮らしは確実に変えていけます。

今回は、そんな“これからの老後”を前向きに築くための3つのポイントを見ていきましょう。
後悔より“これから”に目を向けよう!老後の貯金が少ない人の生き方のヒント※画像:amanaimages

後悔より“これから”に目を向けよう!老後の貯金が少ない人の生き方のヒント※画像:amanaimages

過去を悔やむより「これからを考える」

「もっと早く貯めておけばよかった」と感じるのは自然なことです。しかし、後悔しても状況は変わりません。大切なのは、今から「何を整えられるか」を考えることです。

老後資金が十分でない人の多くは、これまで“目の前のことを優先する生き方”をしてきたのではないでしょうか。

ただこれからは、少しだけ視点を長く持ってみましょう。例えば「5年後、10年後、どう暮らしていたいか」を思い描くことから始めましょう。先々を見据えた判断ができるようになると、行動の質が変わります。“老後資金がない”という現実を責めるよりも、「ここから積み重ねていけばいい」と気持ちを切り替えることから、暮らしを立て直していきましょう。

現役時代の金銭感覚を捨て「年金に見合う支出」に整える

老後に入ると、収入の柱は年金が中心になります。現役時代と比べると、手取りが5~7割に減る人も多く、「以前と同じ感覚」でお金を使っていると、すぐに赤字家計になりかねません。

まずは、生活費を年金内で賄うことを目標に、家計のコンパクト化を意識しましょう。住まい、食費、通信費、保険料などを見直し、固定費を少しずつ軽くすることがカギです。

また、働けるうちは「週数日だけの仕事」や「短時間の在宅ワーク」など、無理のない形で長く働ける収入源を確保しておくと安心です。

お金の“出入りの見える化”を意識すると、漠然とした不安は次第に薄れていきます。支出を整えることは、老後の暮らしを守るだけでなく、「自分を取り戻す作業」でもあるのです。

小さなチャレンジで「楽しみとつながり」を増やす

老後の時間を豊かにするのは、「趣味などの楽しみ」と「人とのつながり」です。

例えば、地域の公民館で行われる講座や、ボランティア活動、図書館のイベント、オンラインでの趣味サークル。さらに、ウオーキング仲間をつくる、俳句や写真を学ぶ、市民農園で季節の野菜を育てる……。

どれも、日々にハリを与え、人との自然な関わりを生むきっかけになります。

これらの活動は、どれもあまりお金がかかりません。十分な楽しみが得られ、気持ちが前向きになります。好奇心を持って「やってみよう」と動くことが、老後の暮らしをいきいきと彩ってくれます。

これまでの経験を“財産”に、今を整えていこう

老後資金が十分でなくても、今できることに目を向け、少しずつ暮らしを整えていけば、未来は変わります。焦らず、自分のペースで、これから先の人生を整えていきましょう。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます