日本から中国へのアクセス 空路

中国国際航空。年々密接になっていく日中の空路
■日中路線の現状は?
観光、ビジネスなど中国行きの需要が高まる中、両国を結ぶルートやフライト数は、年々増加の傾向にありましたが、2012年は反日デモの影響で、便数削減の処置もなされています。
■日本からの就航が最も多い都市は……
日本からの便数が最も多いのは、長期滞在の日本人が5万人強と世界最多都市上海です。日本各地からの週間フライト数は、約300本(経由便を含む)と、首都北京の2倍以上に値します。
■フライト所要時間
フライト所要時間は成田(関空)―北京が約4時間、成田(関空)―上海が約3時間、福岡―上海はなんと約1時間半と、国内便のような手軽さです。
■日中間で就航のある都市

世界最大規模の北京第3ターミナル
<中国行きフライトのある日本の空港>
成田、羽田、関空、福岡、名古屋、札幌、静岡、新潟、小松、富山、岡山、広島、鹿児島、松山、長崎、沖縄
<日本行きフライトのある中国の空港>
北京、天津、青島、煙台、上海(浦東、虹橋)、南京、無錫、広州、杭州、深セン、福州、アモイ、香港、マカオ、瀋陽、大連、長春、ハルピン、西安、成都、重慶、昆明、済南、武漢
■航空会社
日中間のフライトは、日本航空、全日本空輸、中国国際航空、中国東方航空、海南航空、香港ドラゴン航空、マカオ航空など日中両国の航空会社がメインですが、成田にはそのほか、パキスタン航空、大韓航空など第三国の航空会社も就航しています。
※各データは2015年7月の各航空会社フライトスケジュールによる
日本から中国へのアクセス 海路

新鑑真号。写真提供:日中国際フェリー(株)
日本―中国間の空路・海路についての更に詳しい説明は「日本・中国の空路・海路」を参照ください。