ボランティア/ボランティア関連情報

ボランティア探しに役立つ3つの法則(3ページ目)

春は、スタートの季節。「新しい何か」を始めたくなりますね。そんな「新しい何か」にボランティアはいかがですか? あなたのボランティア探しにお役立ちの3つの法則をご紹介します。

筑波 君枝

執筆者:筑波 君枝

ボランティアガイド

ボランティア探しは地域からスタートが、基本の“き”

ボランティアフェアなどのイベントにはボランティア探しのヒントがいっぱい。(グローバルフェスタJAPAN2005にて)
インターネット全盛の時代。日本中、いや、世界中のボランティア情報を簡単に手に入れることができます。北海道に住む人が沖縄の自然保護活動に参加したいと考えたとき、募金や署名、ML(メーリングリスト)での情報交換など、様々な方法で活動にアクセス可能です。

でも、具体的に「行動したい」「定期的に活動したい」と思ったら、住んでいる地域や、通うのが苦痛ではない範囲しないとなかなか長続きしません。ボランティアをするには、まずは地元の情報を集めることが基本の“き”なのです。具体的にはこんな方法がおすすめです。

●“ボラセン”にいってみよう
“ボラセン”とは、地域のボランティアセンターのこと。ボラセンと独立させずに、社協(社会福祉協議会)がその役割を担っているところもあります。市区町村単位と、都道府県単位であり、どちらにも様々な情報が蓄積されています。地元にどんな活動があるかを探すのなら、まずは市区町村のボラセンに相談してみましょう。わからない場合は市区町村の役所に問い合わせてみてください。都道府県のボラセンに問い合わせても市区町村のボラセン情報を得てもいいでしょう。ボラセンや、社協にはボランティアの相談窓口があり、ボランティア・コーディネーターと呼ばれる専門のスタッフが対応してくれます。
●役所の広報誌を活用しよう
意外にお役立ちなのが、役所が発行する広報誌です。地域のボランティア募集情報やイベント情報が掲載されています。また、ボランティアセンターが専門の情報誌を発行している自治体もあります。

●ボランティア入門講座や研修会にいってみよう
ボランティアセンターや、各NPOやNGOでは、ボランティアに興味のある人を対象にした入門講座やボランティア研修会が頻繁に開かれています。多くは平日の夜か週末の昼間に開かれていますので、1度のぞいてみるといいでしょう。

●講座やイベントに参加してみよう
ボランティアを広め、また活動をPRしたり、交流を目的としたさまざまな講座やイベントが、ボランティアセンターやボランティアグループや市民活動団体などの主催で、各地で開催されています。平日の夜や土日に開かれることが多いので、時間があったらぜひ参加してみましょう。

●キャンプやスタディーツアーに参加してみよう
障害をもつ人との交流を深めるためのキャンプや体験学習や、国内や海外におけるさまざまな支援の取り組みをじかに視察し、学習するためのスタディーツアーも開催されています。夏休みなどまとまった休みの取れる時期を中心に予定が組まれていますので、ひと味違った休暇の過ごし方としておすすめです。

【関連サイト】
・関連記事 ボランティア基本の“き”VOL.1 ボランティアを知ろう……ボランティアをしたいあなたに知っておいてほしい基礎知識。
・関連記事 ボランティア基本の“き”VOL.2ボランティア適性診断……どんな活動が向いているか、遊び感覚でチャレンジ!
・関連記事 ボランティア基本の“き”VOL.3ボランティアを体験しよう!……ボランティア入門講座についてのご紹介。
・関連リンク集 ボランティア基本の“き”……ボランティアの基礎知識を得られるサイト集。
・関連リンク集 ボランティア最新情報……今すぐ何かしたい! あなたにお役立ち。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます