ボランティアは無償が原則。でも謝礼や地域通貨を受け取る有償ボランティアもあります
介護や家事支援の分野では、有償ボランティア制度を取り入れて活動するNPOも多い。 |
でも、すべてのボランティアが無償かといえば、そうではありません。謝礼的な意味合いの報酬を受ける、有償ボランティア制度を取り入れている団体もあります。
たとえば、家事援助や介護などの現場では、無償では利用する側が遠慮してしまったり、お礼にと高価なものを渡されてしまったり、ということが起こりがちでした。ボランティアに行ったはずなのに、これではかえって相手に負担をかけてしまいます。こういった場合、もし、わずかな額でもサービスに対する対価が決まっていれば「謝礼はいただいていますので」と、ボランティアをする側もされる側も不要な気遣いを取り払うことができ、活動しやすくなるというわけです。
ただ、その一方では、謝礼程度のお金を受け取ることが、ボランティアという名の「安上がりな労働力」として悪用されるのではないか、と懸念する声もあります。ボランティアが無償の行為であるべきか、場合によっては有償であってもボランティアと呼んでいいのかについては、なかなか結論の出ない問題なのです。
最近は金銭的な報酬の代わりに、エコマネーなどの地域通貨や、「時間預託制度」を取り入れるなど、お金以外のもので支給を受ける場合も増えています。時間預託とは、活動時間を貯金する時間の貯金のこと。将来、介護やケアが必要になったときに、ボランティア活動の提供をしてもらえます。これも有償ボランティアのひとつの形です。また、有償ボランティアとは別に、NPOやNGOの常駐スタッフは、仕事として行っているため、多くは給与が支払われています。
次ページでは「誤解その3 ボランティアって、地味でつらそう…。」にお答えします!