ボランティア/ボランティア関連情報

ボランティアってなに?するのはエライ人?(2ページ目)

ボランティアって特別な人がしている奉仕活動じゃないの?忙しいから私には無理!なんて思い込んでいませんか?でも、それは誤解。ボランティアがどんな活動か、よくある5つの誤解を解決しながらお答えします。

筑波 君枝

執筆者:筑波 君枝

ボランティアガイド

誤解その2 ボランティアだもん、無償の行動が常識、でしょ?

ボランティアは無償が原則。でも謝礼や地域通貨を受け取る有償ボランティアもあります

介護や家事支援の分野では、有償ボランティア制度を取り入れて活動するNPOも多い。
ボランティアが対価を求めない無償の行為であるべきか、それとも場合によっては有償であってもボランティアと呼んでいいのかについては、常に議論がわかれ、明確には答えにくい問いです。原則としては、交通費などの実費を受け取ることはあっても、精神的な報酬を得るための無償の活動、それがボランティアと考えます。

でも、すべてのボランティアが無償かといえば、そうではありません。謝礼的な意味合いの報酬を受ける、有償ボランティア制度を取り入れている団体もあります。

たとえば、家事援助や介護などの現場では、無償では利用する側が遠慮してしまったり、お礼にと高価なものを渡されてしまったり、ということが起こりがちでした。ボランティアに行ったはずなのに、これではかえって相手に負担をかけてしまいます。こういった場合、もし、わずかな額でもサービスに対する対価が決まっていれば「謝礼はいただいていますので」と、ボランティアをする側もされる側も不要な気遣いを取り払うことができ、活動しやすくなるというわけです。

ただ、その一方では、謝礼程度のお金を受け取ることが、ボランティアという名の「安上がりな労働力」として悪用されるのではないか、と懸念する声もあります。ボランティアが無償の行為であるべきか、場合によっては有償であってもボランティアと呼んでいいのかについては、なかなか結論の出ない問題なのです。

最近は金銭的な報酬の代わりに、エコマネーなどの地域通貨や、「時間預託制度」を取り入れるなど、お金以外のもので支給を受ける場合も増えています。時間預託とは、活動時間を貯金する時間の貯金のこと。将来、介護やケアが必要になったときに、ボランティア活動の提供をしてもらえます。これも有償ボランティアのひとつの形です。また、有償ボランティアとは別に、NPOやNGOの常駐スタッフは、仕事として行っているため、多くは給与が支払われています。

次ページでは「誤解その3 ボランティアって、地味でつらそう…。」にお答えします!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます