《幼児教室に通うという事》

すると、あるお母様から 「それは、藤の花を覚えさせるってことでしょうか?」との質問がありました。
少し短絡的ではありませんか? 私としては 今だけ咲く美しい花を お子さんと一緒に楽しんだり驚いたりして欲しくてお話したことです。
都会にいると 四季の移り変わりも 探さないと視界から外れてしまう事も多いと思います。
「藤は春の花よ。覚えてね。」 だけでは 何も育まれません。
受験をする、しないにかかわらず 四季のめぐみを 一緒に喜び合える生活をさせて欲しいものです。
また、どこの幼児教室で学ぶにしろ、授業で習うことはほんの一例でありきっかけにして日々の生活を見直して欲しいと思います。
そうでないと 教室に通う回数や時間を増やしても 不安が増すばかりではないでしょうか?
幼児教室で習うことを表面的に捉えるのではなく、そういった物がひとりでに身に付くような生活を送ることが自然体の幼児教育だとおっしゃっているように感じます。