子育て

遊び声が「騒音」と苦情を受ける子どもたちも“音”に疲れている?「吸音材」で保育施設の環境改善を(2ページ目)

「子どもの騒音」が社会問題になっている一方で、子ども自身が人知れず「音」にストレスを感じて園や学校で過ごしているケースもある。一般社団法人「こどものための音環境デザイン」代表理事の船場ひさおさんと同理事の野口紗生さんに話を聞いた。

大楽 眞衣子

執筆者:大楽 眞衣子

子育てガイド

「こどものための音環境デザイン」では、積み木やタンバリンで音を鳴らしたり、手を叩きながら、音が響く部屋とそうでない部屋との違いを実証している。

「室内の音が響き過ぎないことにより、一つひとつの楽器や、それぞれの歌声が聞き取りやすくなって、音遊びも豊かになります。私たちが公開している動画で音を聴き比べられるので、保護者の方々にも響きの違いを知っていただきたいです」と船場さんは話す。
 

【動画1】響きの違う部屋における音の聞こえの違い


響きの違う部屋で積み木・タンバリンの音や読み聞かせの声を比較した動画。音の聞こえの違いを体験してみてください。
 

【動画2】吸音材あり・なし聴き比べ

 
ある園の5歳児クラスに吸音材を設置する前と後の比較動画。昼食と歌の場面の音の違いを聴き比べてみてください。
 

【動画3】音の響きを聞き比べてみよう

 
大きさ・形・吸音仕上げの異なる様々な部屋を、手を叩いてまわった動画。手を叩く音の違いを体験してみてください。

 
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で子育て関連の書籍を見るAmazon で子育ての書籍を見る
【編集部からのお知らせ】
・「都道府県のイメージ」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます