「おうちでできる簡単ネイルケア」シリーズで、これまでにケア道具の紹介や、爪の形の整え方、そして甘皮の処理の方法などをご紹介してきました。この順番で進めていけば、すっきりとキレイな爪先になったかと思います。
その1 | 道具の用意 |
その2 | 爪の形を整える(ファイリング) |
その3 | 甘皮を処理する(クリーンアップ) |
その4 | マッサージ |
ここまでで見た目は充分満足な仕上がりだと思いますが、最後にオススメしたいのは、マッサージ。健康な爪を育成するために、是非取り入れてみてください。マッサージをマメに行なうことで、爪先を丈夫にする効果があるのです!ちょっとした時間で簡単に実践できるので、ステップを覚えてしまいましょう。10分程でできるマッサージ方法をご紹介します!
健康な爪のためのキーワードは「血行」
マッサージをすることで血行が良くなるので、新陳代謝が促され、爪の育成も促進されます。さらにリラックス効果もあるので、是非ゆっくり時間をかけて、爪先をいたわってくださいね。

1.ハンドクリームを手のひらに取り、もう片方の手のひらを合わせて体温に近づけるように温めます。その後手のひら全体にクリームを伸ばします。

2.指1本1本をひっぱり、ゆっくりと伸ばします。

3.指のつけ根からねじるように、1本1本まわしながら伸ばしていきます。

4.爪の根元部分(キューティクルライン上)を刺激するように、軽く押します。

5.指のつけ根の部分をもう片方の指ではさみ、もみます。

6.手の甲をもはさみ、外側に向かって押すように広げていきます。

7.手のひらのふくらんだ部分をもみ、外側に向かって押すように広げていきます。

8.最後に、指1本1本をもう一度ひっぱり、ゆっくりと伸ばします。
■クリームは、お気に入りを見つけて!
![]() |
Creative Scentsationsの保湿クリーム。香りも色々な種類があります。 |
マッサージに使うクリームは、薬局で売られているハンドクリーム等で充分ですが、せっかくゆっくりとマッサージをするなら、是非香りにもこだわってみて!私のオススメは、Creative Scentsationsのピーチ&ジンジャーという香りです。ピーチのフレッシュな香りが心身をリフレッシュさせ、血行を良くする効果のあるジンジャーの香りとうまくブレンドされ、疲れが取れリラックスできます。さらに塗り心地も良くベタつかないので、眠る前のマッサージによく使用しています。
販売元/タカラベルモント