にんじん、じゃがいも、玉ねぎの夏場の正しい保存方法と保存期間

にんじん、じゃがいも、玉ねぎの保存方法
今回は代表的な常備野菜である、にんじん、じゃがいも、玉ねぎの夏場の正しい保存方法と目安の保存期間、さらにカットした場合の保存方法と上手な冷凍保存の仕方について解説します。
なお、野菜室と冷蔵室の使い分けは、以下の温度帯をベースにしています。
野菜室:5~7℃
冷蔵庫:3~5℃
にんじん
保存場所:野菜室保存期間の目安:3週間

夏場はキッチンペーパーに包んで野菜室で保存を
■カット済みで保存する場合は?

カット後はラップでぴったり包んで冷蔵室へ
■冷凍保存はできる?

金属製トレイにのせて、素早く冷凍
じゃがいも
保存場所:野菜室保存期間の目安:1カ月

新聞紙で包んで野菜室へ。約1カ月もちます
■カット済みで保存する場合は?

カットして保存する場合は皮つきのまま
■冷凍保存はできる?
そのまま冷凍したじゃがいもは、常温に戻す過程で水分が抜けてスカスカになってしまいます。加熱したものを冷凍したり、カットして冷凍したものを凍ったまま揚げれば、おいしく食べることができます。
玉ねぎ
保存場所:野菜室保存期間の目安:1カ月
基本は常温保存ですが、特に気温が上がる夏場は野菜室で保存しましょう。1個ずつ新聞紙で包んで野菜室へ。約1カ月保存できます。
■カット済みで保存する場合は?
皮は剥いた状態でカットし、ぴっちりとラップをして冷蔵室で保存します。保存期間の目安は約3日です。
■冷凍保存はできる?

カット済みなのですぐ使えて便利
長持ちするからこそ、つい多めにストックしがちなにんじん、じゃがいも、玉ねぎといった常備野菜。かさばるからとキッチンに置き去りにしていませんか。
気温も湿度も高まる夏場は適切な場所でしっかり保存して、最後まで大切にいただきましょう。
【関連記事】