「のぞみ」運行開始は1992年3月
「のぞみ」が運行を開始したのは1992年3月14日。当時、東海道新幹線の最速列車だった「ひかり」よりも速くて上位に位置付けられる優等列車として登場した。まずは1日2往復。早朝と深夜の運転だった。 朝の列車「のぞみ301号」は、東京駅発6時ジャスト。新大阪着は8時30分で所要時間は2時間30分、最高速度270kmで「大阪での朝9時からの会議に間に合う」とアピールして多くのビジネスパーソンの利用をもくろんでいた。「のぞみ」の名古屋飛ばし問題で騒然
ところが、当時は、保線工事の影響で早朝の列車は減速を余儀なくされていたので、名古屋、京都に停車すると新大阪着8時30分が不可能になってしまう。そこで窮余の一策として「のぞみ301号」に限って新横浜停車後、名古屋と京都は通過することにした。これが報道されると「名古屋飛ばし」は名古屋の政財界挙げての大問題となった。優等列車が名古屋を通過するのは鉄道の歴史始まって以来のことである。その後も名古屋通過の列車が増え、将来はリニアも通過するのではないか、名古屋の地盤沈下に拍車がかかるのではないか、との危機感があったためであろう。
しかし、早朝の1本だけであり、名古屋駅に7時40分に停車したところで利用者は多くはなさそうだ。しかも、直後に「ひかり」も運転されることから実害はなく、やがて騒動は沈静化した。その後、保線工事の技術の進歩や車両性能の向上もあり、名古屋通過の「のぞみ」は1997年11月末で終了した。
以後、名古屋を通過する「のぞみ」は存在しない。現在、東京駅6時発の「のぞみ」は、名古屋はもちろんのこと、品川、新横浜、京都にも停車しているにもかかわらず、新大阪着は8時22分なのだ。
「のぞみ」のその後、車種の変遷
「のぞみ」は1993年には山陽新幹線にも乗り入れて博多行きも登場、以後本数は増加の一途をたどる。「ひかり」が新横浜~名古屋間でノンストップではなくなったこともあり、「のぞみ」は「ひかり」から主役の座を奪取、完全に看板列車として君臨している。現在、「のぞみ」は1時間当たり最大12本運転され、まさしく高速運転の「通勤電車」ともいえる。 「のぞみ」デビュー当時は、新製の300系が使用された。JR西日本が開発した500系も「のぞみ」として東京~博多間で運転され、その特異な風貌が人気の的だったが、2010年2月末で運用を終了した。先頭車の形状もあって他の車種と定員が異なることなどが災いしたといわれている。 その後、700系を経て、N700系、N700A、そしてN700Sの時代となり、「のぞみ」は東海道・山陽新幹線を今日も早朝から深夜まで疾走している。現在、最速の「のぞみ」は、東京駅と新大阪駅の間を2時間21分(のぞみ265号)、東京駅と博多駅の間は4時間46分(のぞみ64号)で結んでいる。「のぞみ」30周年記念商品の数々
「のぞみ」30周年を記念して、東海道新幹線区間では、さまざまな「感謝祭」を行っている。まずは、駅弁。通常の「東海道新幹線弁当」を30周年記念特別仕様として販売している。パッケージは歴代の「のぞみ」車両である300系、700系、N700A、N700Sの4種類。 中身は沿線の名物である「深川めし」「穴子蒲焼」(東京)、「黒はんぺん」(静岡)、「みそかつ」「海老フライ」(名古屋)、「芋・たこ・南瓜の炊き合わせ」(関西)などで、これは通常の「東海道新幹線弁当」と同じだが、「玉子焼き」には30周年を意味する30thの焼印がついている。食事としてはもちろんのこと、酒のツマミとしてもおいしく食べられるであろう。記念弁当に入っていた記念カード
山陽新幹線岡山開業50周年
東海道新幹線の新大阪駅から西へ延伸しているのが山陽新幹線で、まず1972年3月15日に新大阪~岡山間が開業した。当初は、最速の「ひかり」で東京~岡山が4時間10分。「ひかりは西へ」のキャッチフレーズを使ってPRした。その後、1975年3月に博多まで延伸される3年間、岡山駅は新幹線の西端のターミナル駅として乗り換え客で賑わった。 それから50年。中間駅ではあるが、岡山駅は山陰方面や四国方面への乗換駅として重要なターミナル駅であり、「のぞみ」は全列車が停車する。現在、東京駅発の「ひかり」は、日中は新大阪行きと岡山行きが交互に運転されている。 JR西日本では、新幹線岡山開業50周年を記念して、さまざまなイベントや記念商品の企画を発表している。3月15日には記念入場券を発売(完売)、ハローキティと楽しく巡ろう!山陽新幹線 岡山開業50周年記念「スタンプラリー with ハローキティ新幹線」、クリアファイルや記念弁当の販売など多彩なキャンペーンを展開している。さらに、岡山・倉敷方面へのトクトクきっぷ発売、旅行商品も用意されているので、9月末まで岡山方面への旅行を検討している人は要チェックだ。
ともあれ、これから夏にかけて東海道・山陽新幹線を利用する人には、「のぞみ」30周年および岡山開業50周年に関係する2つのお楽しみが待っているので、お見逃しなく!
【おすすめ記事】
・鉄道の春ダイヤ改正、「減便」が相次ぐ中で朗報といえる変更ポイントは
・2022年は鉄道開業150周年!「JR全駅入場券」セットなど、気になる特別企画をチェックしてみた
・相鉄・東急直通線の開業で何が変わる? 新横浜駅へのアクセスなど、利用者のメリットは
・京急川崎駅の「パタパタ」発車案内が引退、まだ現役で活躍するオモシロ案内掲示板を調べてみた
・西九州新幹線「かもめ」の車内公開! 大村車両基地が完成
・まるでミニ鉄道博物館!? 横浜駅前のホテルに誕生した「鉄道コンセプトルーム」とは
【鉄道トリビア】
・【JR山手線のトリビア10選】 駅メロ、踏切、起点、読み方……みんな知ってた?
・【JR中央本線のトリビア10選】「中央線」の意味、スイッチバック、すべての特急が停車する駅…
・【JR京浜東北線のトリビア10選】「上り・下り」はない、鉄道発祥の地、松本まで走った特急列車…
・【東海道新幹線のトリビア10選】富士山がよく見える場所、ドクターイエロー、名古屋駅を通過した列車…
・【JR総武本線のトリビア10選】起点駅、ライバル路線の存在、終点・銚子駅より先に延びる線路…
・【東京メトロ半蔵門線のトリビア10選】九段下駅の「バカの壁」、住吉駅の留置線の謎、新型車両…
・【東京メトロ丸ノ内線のトリビア10選】JRの上を走る駅、所要時間「1分」の区間…
・【東京メトロ銀座線のトリビア10選】渋谷駅の留置線、ぞろ目車両1111、丸ノ内線に直通する線路…
・【東京メトロ日比谷線のトリビア10選】ホームドア設置が遅れている理由、駅のイラスト、東横線直通電車…
・【都営新宿線のトリビア10選】都営なのになぜ千葉県にも駅がある?
・【都電荒川線のトリビア10選】バラが咲き乱れる沿線、道路を走る区間、都電もなか…
・【JR常磐線のトリビア10選】本線ではなく支線、電車型のコンビニ、海が見える絶景ポイント
・【JR横須賀線のトリビア10選】起点はどこ? 京急線との関係、グリーン車の始まり
【全国の気になる駅】
・全部読める? 全国にあるオモシロ「難読駅」10選
・知ってた? 実は東京や首都圏にもある「無人駅」
・駅なのに降りられない、人より動物が多い!? 全国で見つけた「変な駅」10選
・バリアフリー設備が充実している駅を厳選! 知る人ぞ知る究極のバリアフリー駅はどこ?
【こちらもおすすめ】
・今さら聞けない「きっぷの買い方」超入門
・新幹線回数券の使い方! 本当お得なのかエクスプレス予約の割引と比較をしてみた
・知ってた? 鉄道回数券が相次いで廃止に! これから激安で乗る裏技は
・グリーン車とは? 料金や乗り方、設備など普通車との違いやメリット