鉄道

知ってた? 鉄道回数券が相次いで廃止に! これから激安で乗る裏技は

JR東海が2022年3月末で廃止すると発表した「東京―名古屋・新大阪」新幹線回数券およびJR西日本ICOCAエリア内での「普通回数乗車券」、JR東日本の新幹線回数券。相次ぐ廃止に伴い、代わりにどんなチケットがおすすめか、分かりやすく解説しよう。

野田 隆

執筆者:野田 隆

鉄道ガイド

少しでも安く鉄道を利用したいというユーザーの期待に応えてきた回数券。しかし、相次ぐ廃止によって、「回数券」という言葉は今後、死語になるかもしれない。
 

相次ぐ回数券廃止の発表

近いうちに東海道新幹線「のぞみ」には回数券で乗れなくなる

近いうちに東海道新幹線「のぞみ」には回数券で乗れなくなる

JR東日本は2021年3月31日、東北新幹線などで販売してきた回数券のうち、定期券用新幹線自由席回数券、えちご料金回数券などの販売を終了した。さらに、6月30日で普通車用の新幹線回数券、こまち4枚回数券(普通車用)の販売を終了する。

JR西日本では、IC乗車券ICOCAエリア内の駅相互間の普通回数券の販売を、障がい者用、通学用の一部例外を除いて2021年9月30日に販売を終える。そして、JR東海は東海道新幹線の多くの区間で販売していた新幹線回数券を、自由席の一部区間をのぞいて2022年3月31日をもって販売終了すると発表した。

こうした回数券販売中止の理由としては、インターネット利用による予約を活かしたチケットレス乗車券やICカード乗車券の普及が挙げられる。
 

JR東日本、JR西日本の回数券廃止の背景

北陸新幹線E7系、上越妙高までは「タッチでGO!新幹線」が利用可能

北陸新幹線E7系、上越妙高までは「タッチでGO!新幹線」が利用可能

たとえばJR東日本では、「タッチでGO!新幹線」の利用エリアが大幅に拡大し、いくつかの制約を設けてあるものの、ほぼすべての新幹線運転区間で利用可能になる。大雑把に言えば、在来線の普通列車に乗る感覚で新幹線自由席がSuicaなどのIC乗車券で利用できるのだ。

期間限定のキャンペーンをのぞけば割引はないものの、「JREポイント」が加算され、それが割引に相当するという考えのようだ。もっとも、細かく計算すれば回数券ほどの恩恵はなく、ある意味、値上がりという見方もできるだろう。

さらにJR東日本には、「えきねっとトクだ値、お先にトクだ値」という割引制度があり、最大50%OFFになる。乗車日、乗車区間にあわせてチェックしてみたい。
 
JR西日本のICOCAエリアに関しては、首都圏に比べてIC乗車券の利用率が低迷しているため、それを打開するための方策ともいえる。IC乗車券利用を促せば、様々な面でのコスト削減になるため、コロナ禍で大幅な減収に喘ぐ鉄道会社にとっては合理化のための方策とも見て取れる。
 

東海道新幹線の回数券、発売終了の予告

京都付近を走る東海道新幹線

京都付近を走る東海道新幹線

こうした中で、一番の話題は東海道新幹線の回数券発売終了であろう。JR東海によれば、一部区間の自由席回数券をのぞき、主要区間のほとんどのものを2022年3月31日をもって発売終了とする。

特に利用客が多い東京・品川~名古屋、京都、新大阪の回数券は、グリーン車用、普通車指定席用ともになくなる。自由席用の設定は主要都市間に関してはもともとないので、これをもって回数券での「のぞみ」乗車はできなくなる(東京~新横浜をのぞく)。

もっとも、東海道新幹線の「のぞみ」での回数券利用は、決して使い勝手がよいものではなかった。切符を購入しても指定席は決まっていないので、乗車前に駅窓口で座席指定を受ける必要がある。

変更は可能ではあるけれど、急いでいるときに窓口に並ぶのは時間的にロスであるし、希望する列車に間に合わないこともある。その点、エクスプレス予約であれば、スマホやタブレットでの予約変更も自在なので、ストレスなしでホームに急ぎ自分のペースで列車に乗ることもできる。エクスプレス予約やスマートEXの利用者が増えているのは当然ともいえる。

また、回数券には、年末年始、お盆の時期、GWといった使用不可の日があるけれど、エクスプレス予約などは1年中同じ料金で利用できる。さらに、ポイントを貯めることによりグリーン車へのアップグレード制度もあるので、ヘビーユーザーには愛用されている。
 
一方で、回数券のほうがお得な点もある。それは、乗車券の利用区間だ。回数券は、一般のきっぷ同様に東京都区内~大阪市内という設定になっているので、たとえば新宿駅から東京駅まで、新大阪から大阪駅までJR在来線を利用しても、それは回数券の料金に含まれる。

しかし、エクスプレス予約とスマートEXは、新幹線乗車区間のみ有効なので、都区内や市内でJR在来線に乗り継ぐ場合は、別途運賃を支払わなければならない。乗車区間によっては運賃合計で回数券よりも割高になる場合があることを知っておいていいかもしれない。それでも、JR在来線の利用がない場合、新幹線乗車駅までと降車後、地下鉄やバス、タクシーに乗るのであれば、回数券よりは安い料金をそのまま享受できるであろう。
 
詳しい比較は、「新幹線回数券の使い方! 本当お得なのかエクスプレス予約の割引と比較をしてみた」を参照のこと。
 

激安ともいえる裏技

回数券がなくなっても、安く移動できる裏技がいくつもある。その中で、2つほど実例を挙げておこう。
グリーン車も「こだま」なら安く乗れる方法がある

グリーン車も「こだま」なら安く乗れる方法がある

東海道新幹線のエクスプレス予約には、「EXこだまグリーン早特」がある。乗車日の3日前までに予約すること、席数限定など条件があるものの、東京~名古屋=9170円、東京~新大阪=11410円で「こだま」グリーン車に乗れる。同じ区間を「のぞみ」普通車指定席で行けば11300円、14720円かかるので、それぞれ19%、23%の割引でしかもグリーン車でゆったりと過ごせる。

もっとも、名古屋まではおよそ2時間40分、新大阪まではおよそ4時間かかるけれど、安いからやむを得ない。それでも高速バスを使うことを考えれば、比べものにならないほどの短い所要時間であろう。
近鉄特急「ひのとり」

近鉄特急「ひのとり」

名古屋~大阪間の移動なら、近鉄特急「ひのとり」はどうだろうか? 近鉄名古屋~大阪難波の所要時間は最短2時間5分と、「のぞみ」(名古屋~新大阪、最短で49分)の倍以上かかるけれど、大阪ミナミが目的地なら、市内の移動時間を勘案すれば、差は30分程度に縮まる。

何といっても「ひのとり」プレミアムシートの快適さは、JR東日本の新幹線のグランクラスに匹敵するものであり、それでいて名阪間の料金が5240円(レギュラー車両=4540円)と「のぞみ」6680円よりも20%以上(レギュラー車両なら30%以上)安いのは魅力的だ。1時間に1本の運転なので利用もしやすい。オンラインのチケットレス予約もできる。詳しくは、「人気の近鉄特急「ひのとり」は、のぞみより安くて豪華な設備が魅力」で紹介している。

紙の回数券は過去のものとなろうとしているけれど、時代にマッチしたチケットレスなどの割引制度は健在だ。さらにJR以外の私鉄や鉄道以外の輸送手段にも目を向ければおトクな乗り物は意外に多い。それらを上手く利用して、快適な移動時間を過ごせればと思う。

【おすすめ記事】
新幹線回数券の使い方! 本当お得なのかエクスプレス予約の割引と比較をしてみた
グリーン車とは? 料金や乗り方、設備など普通車との違いやメリット
「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」は得なのか
青春18きっぷと新幹線の合体技「ワープ」を活用しよう
「大人の休日倶楽部パス」が万能!メリットと活用術

【こちらもチェック】
「ロマンスカーミュージアム」は歴代の名車両が勢揃いした鉄道ファン必見の博物館
「観光列車」満足度ランキング! 一生に一度は乗りたいおすすめTOP10
首都圏でノスタルジックな旅が楽しめる! 実はすごいローカル鉄道旅3選
富士山登山鉄道構想は実現可能か? 世界の事例などから可能性を探る
 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます