西九州新幹線の概要
西九州新幹線は、1973年に整備計画が決定された九州新幹線西九州ルート(福岡市~長崎市)のうち、2022年9月23日に開業する武雄温泉駅(佐賀県武雄市)~長崎駅(長崎県長崎市)の路線名称である。全長は66km、およそ30分で走破する予定だ。列車名は「かもめ」。現在、博多~長崎を結んでいる特急「かもめ」を引き継ぐ。武雄温泉駅では在来線と同じホームでの対面乗換となり、「リレーかもめ」(仮称)との乗り継ぎで博多駅~長崎駅の所要時間は約1時間20分、現行の特急「かもめ」よりも30分ほどの短縮となるであろう。
大村車両基地完成記念式典
西九州新幹線「かもめ」は、東海道・山陽新幹線で使用中のN700Sを基本にアレンジを加えて新造した車両で6両編成4本(24両)が配置される。その寝ぐらとなるのが大村車両基地で、西九州新幹線の新大村駅から北に少し向かったところに設置された。このたび、基地ができ上がり、3月19日に大村車両基地完成記念式典が挙行された。式典には農林水産大臣、国会議員10名ほど(代理を含めて)、長崎県知事、長崎市長、大村市長をはじめ沿線自治体の首長など行政関係者が多数列席した。地域の関心の深さ、期待の強さがうかがわれる。 とりわけ、大村市長は「市内には長崎空港、長崎自動車道がすでにあり、このたびは西九州新幹線が通り、新大村駅のみならず車両基地まで設置され、高速交通網の要の市として発展していくことを期待する」と話していたのが印象的だった。新大村駅から長崎空港までは空港連絡バスが運転されると思われる。これまで長崎駅前から45分ほどかかっていた所要時間がどのようになるのか気になるところだ。
大村車両基地の概要と内部の様子
大村車両基地は、総面積およそ10万平方km、東京ドームの2倍以上の広さだ。南北に1kmほどの長さで、幅は最大で170mくらい。敷地内には、事務所の他、主要な建物として仕業・交番・全般検査庫(仕交検庫)および台車振替・臨時修繕・車輪転削庫(台振庫)がある。 車両は、2日に1度行う仕業検査、走行距離3万kmまたは30日以内に行う交番検査があり、これらは仕交検庫でなされる。60万kmまたは18カ月以内に行う台車検査では、台車を車体からはずすため台振庫にて行う。さらに、120万kmまたは36カ月以内には全般検査があり、各種検査のほか、車体塗装を行い、新車さながらの状態となる。 N700Sは、日立製作所の笠戸事業所から海路で運び込まれた6両1編成のみが仕交検庫に留置中だった。今後、残りの3編成が同じように海上輸送で運び込まれる予定である。「かもめ」編成を検庫内で間近に見ることができたが、毛筆で書かれた「かもめ」のロゴは印象的だ。車体側面の行先表示は長崎行きとなっていて、今にも走り出しそうな雰囲気である。N700S「かもめ」の車内
車内は、3号車と4号車が公開された。「かもめ」は、1号車から3号車までの3両が指定席で、通路を挟んで2人掛けのシートが並ぶ。号車により、シートの柄が異なる。今回取材できた3号車は唐草。ちなみに1号車は菊大柄、2号車は獅子柄となる。3号車に関しては、落ち着いて洒落た雰囲気の車内が好ましい。車椅子スペースも従来の車両に比べてたっぷりとってあるので、ゆったりと過ごせるのではないだろうか。 4号車から6号車までは自由席車で、通路を挟んで3人掛けと2人掛けのシートが並ぶ、新幹線車両ではお馴染みの配置だ。黄色のシートがずらりと並ぶと明るく軽快な感じがする。また、車端部には大型のスーツケースなどを収納できる荷物置場があるので旅行者には喜ばれるであろう。車椅子利用が可能な大型の多目的トイレがあるのは新型車両ならではのことだ。 水戸岡鋭治氏がデザインしたので、貫通扉脇の壁面には洒落た抽象画が飾られたり、トイレ脇の壁面にもカラフルなデザインがワンポイントで配置されたりと、ゆとりの車内空間となっているのはさすがだ。実用的なN700Sもデザインの仕方によっては別の車両のように変身する。30分という短い乗車時間ではあるが、楽しい体験が待っているようだ。9月23日が待ち遠しい。
取材協力=JR九州、鉄道・運輸機構
【おすすめ記事】
・西九州新幹線「かもめ」お披露目、既存の「N700S」との違いは?
・西九州新幹線「かもめ」海上輸送で九州へ! 最新ショットを公開
・西九州新幹線「かもめ」の車両デザイン決定! 2022年秋頃に開業予定
・鉄道の春ダイヤ改正、「減便」が相次ぐ中で朗報といえる変更ポイントは
・相鉄・東急直通線の開業で何が変わる? 新横浜駅へのアクセスなど、利用者のメリットは
・京急川崎駅の「パタパタ」発車案内が引退、まだ現役で活躍するオモシロ案内掲示板を調べてみた
・まるでミニ鉄道博物館!? 横浜駅前のホテルに誕生した「鉄道コンセプトルーム」とは
【鉄道トリビア】
・【JR山手線のトリビア10選】 駅メロ、踏切、起点、読み方……みんな知ってた?
・【JR中央本線のトリビア10選】「中央線」の意味、スイッチバック、すべての特急が停車する駅…
・【JR京浜東北線のトリビア10選】「上り・下り」はない、鉄道発祥の地、松本まで走った特急列車…
・【東海道新幹線のトリビア10選】富士山がよく見える場所、ドクターイエロー、名古屋駅を通過した列車…
・【JR総武本線のトリビア10選】起点駅、ライバル路線の存在、終点・銚子駅より先に延びる線路…
・【東京メトロ半蔵門線のトリビア10選】九段下駅の「バカの壁」、住吉駅の留置線の謎、新型車両…
・【東京メトロ丸ノ内線のトリビア10選】JRの上を走る駅、所要時間「1分」の区間…
・【東京メトロ銀座線のトリビア10選】渋谷駅の留置線、ぞろ目車両1111、丸ノ内線に直通する線路…
・【東京メトロ日比谷線のトリビア10選】ホームドア設置が遅れている理由、駅のイラスト、東横線直通電車…
・【都営新宿線のトリビア10選】都営なのになぜ千葉県にも駅がある?
・【都電荒川線のトリビア10選】バラが咲き乱れる沿線、道路を走る区間、都電もなか…
・【JR常磐線のトリビア10選】本線ではなく支線、電車型のコンビニ、海が見える絶景ポイント
・【JR横須賀線のトリビア10選】起点はどこ? 京急線との関係、グリーン車の始まり
【全国の気になる駅】
・全部読める? 全国にあるオモシロ「難読駅」10選
・知ってた? 実は東京や首都圏にもある「無人駅」
・駅なのに降りられない、人より動物が多い!? 全国で見つけた「変な駅」10選
・バリアフリー設備が充実している駅を厳選! 知る人ぞ知る究極のバリアフリー駅はどこ?
【こちらもおすすめ】
・今さら聞けない「きっぷの買い方」超入門
・新幹線回数券の使い方! 本当お得なのかエクスプレス予約の割引と比較をしてみた
・知ってた? 鉄道回数券が相次いで廃止に! これから激安で乗る裏技は
・グリーン車とは? 料金や乗り方、設備など普通車との違いやメリット