CG・画像加工/CG・画像加工関連情報

Windowsフォトギャラリーを起動してみよう(2ページ目)

Vistaのどのエディションにも付いている、写真やビデオの表示、管理、修整などができるWindowsフォトギャラリー。今回は起動の仕方とデジタルカメラやメモリーカードから画像を読み込むまでをご紹介します。

土屋 徳子

土屋 徳子

CG・画像加工 ガイド

漫画家としてデビューした後、コンピューターグラフィックに出会う。ソフトの解説書の執筆がきっかけでライターに。いろいろな画像編集ソフトの初心者向け書籍や画像加工のテクニックなどに関する執筆も多数。ライターおよびトレーナー、イラストレーターとしても活躍中。

...続きを読む

デジカメやメモリーカードから画像を読み込む

デジタルカメラやメモリーカードの画像を読み込むと同時に、Windowsフォトギャラリーを起動することができます。
Windowsフォトギャラリーでは読み込みと同時にタグも付けられるので、写真の整理や、あとで画像を探す場合にもとても便利です。

デジタルカメラをケーブルでパソコンに接続、またはメモリーカードをカードリーダーに挿入すると、下図のように「自動再生」のダイアログボックスが開きます。開かない場合は「「自動再生」ダイアログが表示されない場合は?」をご覧ください。

  1. 「ピクチャのオプション」で「画像の取り込み」をクリック。
  2. 「画像とビデオを読み込んでいます」ダイアログボックスが開く。読み込んだ画像をひとまとめにして保存するための名称である「タグ」を入力。
  3. 「読み込み」をクリック。

読み込みが開始します。読み込みが終わると、下図のようにWindowsフォトギャラリーが開き、ギャラリーに画像が追加されています。

読み込み後は「ピクチャ」フォルダ(XPでいう「マイピクチャ」)に、読み込み日+タグの名前が付いたフォルダが作成されていて、そこに読み込んだ画像が保存されていますので、確認してみましょう。
また、保存される場所やフォルダの名前の規則を変更するには、「読み込む際の設定を変更するには」をご覧ください。

次は、パソコンにすでにある画像(「ピクチャ」フォルダ以外の画像)を、Windowsフォトギャラリーに読み込む方法をご紹介します。次の項へ>>

【シリーズ】Windowsフォトギャラリーを活用

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます