余ったおせちは「リメイクレシピ」でこんなに美味しくなる!
せっかく作ったおせち料理も、お正月には食べきれなくて余ってしまいがち。何日もかけて同じ食べ方で消費するのは飽きてしまいますよね。そんな時には、おせちのリメイクレシピがおすすめ! 余ったおせちを活用して、あっと驚く絶品料理を作りましょう! おすすめレシピ4選をご紹介します。黒豆チーズケーキ

黒豆チーズケーキ(出典:おせちで余った黒豆をリメイク! 黒豆チーズケーキ)
【作り方】1人分
- 黒豆の2/3量はマッシャーでつぶし、クリームチーズ、残りの黒豆、ラム酒を加えて混ぜる
- ビスケットの上に【1】をのせたら完成。あればミントの葉を飾る
栗きんとんのどら焼き

栗きんとんのどら焼き(出典:おせち料理のリメイク 栗きんとんのどら焼き)
【作り方】10枚分
- ボウルに卵1個を割り入れる。三温糖50gを少しずつ加えながらもったりクリーミーに泡立てる
- 薄力粉90gとベーキングパウダー小さじ1/2は合わせて振るいながら加え、サラダ油大さじ1も加え混ぜ合わせる
- 生地がリボン状に流れるように、水50mlを少しずつ加え調整する
- テフロンのフライパンを弱火にかけ、スプーンで7cmくらいの丸になるように生地を流し入れ蓋をする。生地の全面にかに穴ができたら裏に返す
- 裏面も弱火でさっと焼き、取り出す。クッキングペーパーの上に並べる
- 生地の半分に栗きんとん適量をおき、やさしく半分に折りラップで包み形を落ち着かせる
ばらちらし寿司

ばらちらし寿司(出典:余ったおせちをアレンジ、ばらちらし寿司の作り方)
【作り方】4人分
- 耐熱容器に酒小さじ2とみりん小さじ1弱を入れて電子レンジにかけ、沸騰したら取り出し、醤油大さじ1を混ぜて冷まし、マグロの刺身10切れを入れて5分ほど漬ける
- 炊き立てご飯3合分に、合わせ酢(酢1/3カップ、酒小さじ1、砂糖大さじ2、塩小さじ1と1/2を混ぜたもの)を混ぜて冷ます
- 余った煮物のしいたけ・にんじんは7mm角ほどに刻み、白ごまと一緒に酢飯に混ぜる。卵焼き、高野豆腐、蒲鉾は1.5cm角ほどに、他の具材は、盛り付け映えするように切る
- 重箱に平らに詰め、さっと炙った板海苔を手で千切って散らす
- 具材を綺麗にのせていき、最後にいくらや黄菊、桜、きゅうり等といった、料理が映える具材をのせる。醤油とわさびを添えて完成
五目つくね煮

五目つくね煮(出典:残ったおせちを活用!五目つくね煮)
【作り方】2人分
- 鶏の胸肉220gは、皮と脂を取り除いてぶつ切りし、ミキサーにかけて取り出してミンチにする
- 余ったおせちの煮物(椎茸、ごぼう、人参、竹の子、レンコン、昆布等)を刻んだもの、ひたし豆適宜を【1】と混ぜ、小分けして丸める
- だし汁200cc、酒大さじ3、みりん大さじ2、しょう油大さじ2.5、砂糖大さじ1.5を煮立て、【2】を入れて煮る。 煮汁をかけて煮て、表面に火が通ったら落し蓋をして6~7分煮る
- 皿に取り出して、煮汁を少し煮詰めて、つくねにに少量かけて完成