赤ちゃんの命名・名づけ

幸運・幸福を表す漢字の成り立ちと意味、名前に使える?

幸運・幸福を表す漢字の成り立ちと意味をご紹介します。「幸」や「瑞」などの漢字は、現代でも名付けに使われますが、中にはほとんど使われない漢字もあります。

牧野 くにお

執筆者:牧野 くにお

赤ちゃんの命名・名づけガイド

名付けに使える? 幸運・幸福を表す漢字の成り立ちと意味

子どもの名づけの方法には、親が好む漢字・呼び名や音から考える、占いに従って名字と字画の合うものにするといったやり方などがあります。そのような名づけの考え方のひとつに、名前に本人への希望を表現する方法がありますが、子どもの幸福を願う気持ちから「幸運を意味する漢字」が昔からよく使われてきました。
 
「幸運を表す字」子どもの名付けに!

画像の六つの字を含む、九つの「幸運を表す字」をご紹介
 

今回は幸運を意味する漢字の成り立ちや意味を解説します。昔から名前によく使われてきた字もあれば、中にはほとんど名前には使われていない字もあります。
   

(ズイ・みず)

幸運を表す字「瑞」 子どもの名付けに

幸運を表す字「瑞」……瑞はととのった宝石をあらわす

瑞(ズイ・みず)の左側の「王」はつないだ宝石を描いたものです。右側は何を描いたのか謎ですが、足と木の根のようでもあり、重みが1点に集中することを表わした絵にもみえます。「まとまる」「ととのう」ということを表わし、湍(早い流れ)、揣(そろえる)、端(はじっこ)の字にも含まれます。

このような成り立ちの「瑞」という漢字は、本来は質のいい宝石を表わしますが、「良いことがあるしるし」という意味で使われてきました。

【名付け例】
瑞穂(みずほ)瑞華(みずか)瑞花(みずか)瑞葉(みずは)
 

(キチ・キツ・よし)

幸運を表す字「吉」子どもの名付けに

幸運を表す字「吉」……吉は中身がギュッとつまること

吉(キチ・キツ・よし)の字は容器に重いフタをするような絵で、中身がつまることを表わします。結(糸を固くしめる)、拮(しめる)、擷(つかむ)、纈(しぼりぞめ)、の字も作られています。

「吉」という漢字は、満たされた、安心できる状態の意味で使われ、昔から「〇吉」という男性の名に非常に多く使われてきました。

【名付け例】
大吉(だいきち)吉之(よしゆき)吉帆(よしほ)吉美(よしみ)
※今はそれほど多くは使われません
 

祥(ショウ・さき・さち)

幸運を表す字「祥」子どもの名付けに

幸運を表す字「祥」……祥は祈りの結果があらわれること

祥(ショウ・さき・さち)のシメスヘンは祭壇で祈る用具の絵です。右側は羊です。羊は緑の草原で目立つので、よく見えるものの象徴です。洋(見通せる海面)、鮮(色のあざやかな魚)、詳(わかるように言う)、達(遠くの目標に行く)、義(けじめを守る)、翔(派手に飛ぶ)などの字に含まれています。

祭壇と羊を合わせた「祥」の字は、祈りの結果が表われることを意味します。吉の字と合わせて吉祥(きっしょう・きちじょう)という言葉が生まれ、吉祥天(きっしょうてん)というヒンズー教の女神もいますし、東京の吉祥寺(きちじょうじ)の地名にもなっています。

【名付け例】
祥太(しょうた)祥平(しょうへい)祥也(しょうや)祥吾(しょうご)祥馬(しょうま)祥大(しょうだい)祥真(しょうま)祥香(さちか)祥帆(さちほ)
 

幸(コウ・さち・ゆき)

幸運を表す字「幸」子どもの名付けに

幸運を表す字「幸」……幸はほぐれて楽になること

幸(コウ・さち・ゆき)の古い字が何を描いたものか解読されていません。アミを細かくほぐしたり修理する道具であるとも考えられます。「ほぐす」「ゆるめる」の意味で、報(同じことを返す)、執(作業する)、澤(たくさんの水たまり)、驛(馬の荷をほどく場所)、譯(かみくだいて述べる)、釋(ほぐす)などの字に含まれます。

女性の幸子という名が非常に多かった時代もありますが、今はむしろ男性の名のほうに多くなっています。

【名付け例】
幸大(こうだい)幸太(こうた)幸介(こうすけ)幸太郎(こうたろう)幸也(こうや)幸馬(こうま)幸貴(こうき)幸平(こうへい)幸輝(こうき)幸絵(ゆきえ)幸穂(ゆきほ)幸乃(ゆきの)
 

福(フク)

幸運を表す字「福」子どもの名付けに

幸運を表す字「福」……幸運を表す字は祈りと関係する字が多い

福(フク)のシメスヘンは祭壇で祈る用具です。右側の「畐」はたくさん入る容器で、「たくさん」「余分」の意味を表わします。富(豊か)、幅(はばが広い)、副(もう一つのもの)の字にも含まれます。

「福」という字は見えない力のおかげでゆとりがある状態を表わします。昔は名前によく見られた字ですが、今はほとんど使われなくなりました。
 

祉(シ)

幸運を表す字「祉」子どもの名付けに

幸運を表す字「祉」……祉は見えない力が近くにあること

祉(シ)の字も福祉という熟語になっていて、幸運を意味します。祭壇で祈るための道具と足を描き、見えない力がとどまっていてくれる、ということを表わします。ただし名前にはほとんど使われない字です。
 

兆(チョウ)

幸運を表す字「兆」子どもの名付けに

幸運を表す字「兆」……兆はきざしが見えること

兆(チョウ)の字は亀を焼いて占いをするときのヒビを描いた絵です。本来この字自体に良い、悪いの区別はありませんが、「きざし」の意味で使われたため、良いきざしのことも表します。また亀のヒビから、分かれることを表わし、跳(飛びあがる)、逃(走り去る)、眺(離れた所を見る)、挑(分かれて対立する)、桃(割れたような形のモモの実)の字にも含まれます。

名前には滅多に使われませんが、歴史上では明治の思想家、中江兆民(本名は篤介)の雅号が有名です。
 

禎(テイ)

幸運を表す字「禎」子どもの名付けに

幸運を表す字「禎」……禎は見えない力によって安定すること

禎(テイ)の字の中の「貝」は大きい金属の容器で、「動かない」ということを表わします。これに、亀の甲羅を焼いて占いをしたときのヒビを描き加えた「貞」は、占いによって答えを確定すること、固定されて変わらないことを意味します。シメスヘンは祭壇で祈るための用具です。

「禎」という字は、見えないものの力をさずかって安定することを意味します。

【名付け例】
禎(てい)禎一(ていいち)
名前に使われることは少なく、禎(てい)、禎一(ていいち)もまれです。
 

禄(ロク)

幸運を表す字「禄」子どもの名付けに

幸運を表す字「禄」……禄は見えない力の分け前をもらうこと

禄(ロク)の字も幸運を意味しますが、名前は作りにくい字です。

シメスヘンは祭壇で祈るための用具です。右側は古くは「彔」と書き、何かを削る動作を表わし、また古いものを削ったときの緑の色も表わします。碌(割れた小石)、醁(緑色の酒)、剥(削りとる)、録(金属を削って文を書く)、緑(竹や葉を削って染めた糸の色)の字にも含まれます。

「禄」の字は見えないものから分け与えられた幸運のことを表わします。一般には雇い主から与えられる俸給の意味でも使われてきました。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます