万能食材のツナ缶を使った簡単レシピ4選! ご飯ものからパスタまで
美味しい、調理しやすい、様々な食材と相性がいい、ヘルシー、リーズナブル、常備食にもなる……など、ツナ缶の魅力は挙げればキリがないほど! まさに万能食材のツナ缶は、そのまま食べても美味しいですが、様々な料理に取り入れやすいことも魅力です。今回は、ツナ缶を使ったお手軽レシピ4選をご紹介します!ツナそぼろの三色丼

ツナそぼろの三色丼(出典:電子レンジで作る、ツナそぼろの三色丼)
【作り方】1人分
- ツナ缶80gの水気をよく切って耐熱容器に入れ、醤油大さじ1・みりん小さじ1・砂糖小さじ1を加えてよく混ぜ、ラップをふんわりとかけ、1分30秒加熱する。一度よく箸などで混ぜ合わせ、さらに1分30秒加熱する
- 耐熱容器で卵1個を溶き、砂糖小さじ1と塩少々を加え、ラップをせずに30秒加熱する。フォークなどでよくほぐし、さらに20秒加熱、もう一度ほぐして20秒加熱する
- オクラ2本に塩を振ってまな板の上でこすり、塩を水で洗い流したら、薄い輪切りにして鰹節2gと醤油小さじ1で和える
- ご飯の上にツナそぼろ、いり卵、オクラと紅ショウガを彩りよく盛り付けて完成
ツナと大葉の冷製パスタ

ツナと大葉の冷製パスタ(出典:冷製パスタをツナと大葉で!柚子胡椒風味のパスタレシピ)
【作り方】2人分
- 鍋にお湯を沸かして塩を加え、カッペリーニ120gを表示時間通りに茹でる。茹であがったら、氷水にとり、しっかりと冷やす
- ツナ缶80g、にんにく1/2片、柚子胡椒小さじ1/2、オリーブオイル大さじ1、塩少々をボウルでよく混ぜ、茹であがったカッペリーニを和える
- 器に盛って、千切りにした大葉6枚を乗せ、ブラックペッパーを振って完成
豆腐とツナの博多蒸し

豆腐とツナの博多蒸し(出典:レンジで5分!豆腐とツナの博多蒸し)
【作り方】4人分
- ボウルにツナ80gを汁ごとあけ、みじん切りした長ネギ1/2本としいたけ1枚、片栗粉大さじ1、卵1/2個、塩少々、醤油小さじ1、おろし生姜少々を入れて混ぜる
- 水切りしたもめん豆腐1丁を三枚に切り、薄く片栗粉をふる
- 盛りつけ用の耐熱皿に豆腐を1枚のせ、【1】の具を半分のせて平らにならし、豆腐の片栗粉のついている面を重ね、上になっている豆腐に片栗粉をふり、残った具を平らにのせ、もう一枚の豆腐ではさむ
- ラップをかけて600Wの電子レンジで、5~6分加熱する
- だし1カップを沸かし、砂糖大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ2を入れ、ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉大さじ1でとろみをつける
- 【5】のあんをかけて、練り辛子と青味(貝割菜やあさつき)を添える
ツナとコーンのオムレツ

ツナとコーンのオムレツ(出典:スチームケースで簡単、ツナとコーンのオムレツ)
【作り方】2人分
- 卵3個をよく溶き、薄切りにした玉ねぎ1/2個と解凍したコーン30g、みじん切りのパセリ大さじ1、油分(水分)を切ったツナ缶1個、マヨネーズ大さじ2、砂糖小さじ1、塩こしょうを混ぜ合わせてスチームケースに流しいれる
- フタをして、4分ほど電子レンジにかけたあと、3分ほどフタをしたまま蒸らす