子育て/性教育

公衆浴場、女の子の男湯や男の子の女湯は何歳まで?

ひとり親家庭やワンオペ育児など、ひとりで異性の子どもを育てている親は少なくありません。温泉や銭湯などの公衆浴場に異性の子どもを連れて入るのは何歳くらいまでOKなのでしょうか。どのような点を基準にすればよいのでしょうか。

福田 由紀子

執筆者:福田 由紀子

臨床心理士/メンタルケア・子育てガイド

寒い季節、たまには温泉の大きな湯船でくつろぎたいと思うこと、ありますよね。しかし、息子とママ、娘とパパで行こうと思うと、何歳くらいまで女湯/男湯に一緒に連れて入っていいのだろうと迷うことがあると思います。
温泉

息子(娘)を女湯(男湯)に連れて入れるのは何歳くらいまでなのだろう?

また、突然家のお風呂が壊れてしまって、子どもを連れて銭湯に行かなければならない時などは、本当に困ってしまいます。いったい何歳くらいまでなら、異性の子どもを連れて入ってもよいのでしょうか?
   

混浴年齢の上限は条例で定められている

平成15年に改正された、厚生労働省の指針「公衆浴場における衛生等管理要領」では「おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと」とされています。加えて、各都道府県が定める公衆浴場条例により、例外として混浴が可能な年齢の上限が決められています。
 
上限の年齢は、6歳(京都府)から、11歳(北海道など)まで幅があり、東京都をはじめ半数以上の都道府県が9歳以下となっています。
 
東京都は、10歳以上の混浴を禁止している理由を、「子供の体位(性的発育度)、親から独立してひとりで入浴できる年齢等の観点から10歳という年齢を定めた」としています。つまり、子どもの性的な発育が進み、ひとりで入浴できるようになれば混浴は不可ですよ、ということです。年齢はおおまかな基準ではありますが、その子の発育のスピードによって親が個別に判断することが必要ではないかと思われます。
 

子どもの発育スピードから考える

混浴には様々なリスクがあります。ひとつは、子どもが(周りの異性から)性的な脅威を感じたり被害を受けたりすること、もうひとつは、周りの利用者が(子どもから)ストレスを感じることです。
 
厚生労働省の統計(「身長・体重の平均値,性・年次×年齢別」)から抜粋した、6歳、9歳、11歳の平均身長と体重は以下の通りですが、どのように感じられますか。
平均身長と体重

9歳頃からの子どもの発育は特に個人差が大きいといわれています

「130cm」で画像検索すると子供服の商品ページが多数出てきますが、この頃の年齢になると、子ども本人も異性の風呂に入るのを嫌がりそうですし、周りの大人もギョッとしそうです。
 
裸をジロジロ見られたり、チラチラ見られたりするのは、子どもも大人も不快なものです。状況によっては、トラウマにもなりかねません。子どもが周りの大人から「性的な目で見られない」のと同時に、子どもが周りの大人を「ジロジロ見たり、触ったりしない」ということも大切な基準だと思います。
 
また、浴場には、子どもと同じ年代の異性の子どもも入浴していることも忘れないようにしましょう。子どもと同じクラスの男の子(女の子)がいたらどう思うだろう?という想像を働かせてみると、自ずと、答えは出てくるのかもしれません。
 

やむを得ず同性の家族が連れて入れない場合は

家族風呂を利用したり、同性の親や上のきょうだいが連れて入るというのがベストなのでしょう。しかし、それができない場合はどうすればいいのでしょうか。
 
ある男児ママは「子連れのお父さんにお願いしたり、その家族について行くように言ったりした」と話していました。年配の方に事情を話してお願いすると快く引き受けてくださることが多いそうです。

「体を洗ってから湯船に入る」「タオルを湯船につけない」「ざっと体を拭いてから脱衣場に戻る」などの、基本的なマナーを事前に教えておくのも大切なことですね。ひとりで公衆浴場に入る、というのは、子どもにとっては「大人の階段を上る経験」でもあると思います。
 
年齢に関わらず、やむを得ず混浴させる場合は、子どもが性被害や事故にあわないために、また周りの人を不快にしないために、子どもから目を離さないようにしましょう。また、知らない大人から嫌な触られ方をしたら「いやだと言っていい」「逃げていい」「周りの大人に助けを求めていい」ということは、常日頃から伝えておきましょう。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで子育ての書籍をチェック!楽天市場で子育て関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます