工作・自由研究/クリスマス工作・製作

トイレットペーパー芯で雪の結晶オーナメント!簡単クリスマス工作

雪の結晶のクリスマスオーナメントを手作りしてみませんか? 今回はトイレットペーパーの芯で作る雪の結晶工作をご紹介します。クリスマスのオーナメントをいっぱい作って、キラキラのクリスマスに! ぜひチャレンジしてみてくださいね。

トモコ ガルシア

トモコ ガルシア

工作・手作りグッズ ガイド

イラストレーター。雑誌、書籍、広告などに使う平面のイラストと、紙ねんどやワイヤー、手芸材料を素材に使った立体的なイラストの制作。その他、手芸のキット商品の企画制作、手芸工作本の制作、デザイン、撮影など。

プロフィール詳細執筆記事一覧

トイレットペーパー芯でクリスマスオーナメントを手作り!

トイレットペーパー芯でクリスマスオーナメントを手作り!

雪の結晶のクリスマスオーナメントを手作りしてみませんか?トイレットペーパー芯でできる雪の結晶工作

トイレットペーパー芯でできる雪の結晶クリスマスオーナメントの作り方をご紹介します。切り分けたペーパー芯のピースはパズルのようにいろんな形が作れます。キラキラのラメも使ってみるととっても楽しくて、もっといろいろ作ってみたくなることでしょう!

トイレットペーパー芯は、牛乳パックのように洗って乾かすといった手間も無く、ためやすい材料。子供のエコ工作に色々使えます。雪の結晶オーナメントをいっぱい作ってキラキラのクリスマスにしてみませんか。
 

クリスマスオーナメント手作り! 雪の結晶工作に必要な道具と材料

手作り雪の結晶クリスマスオーナメントに必要な道具と材料

手作り雪の結晶クリスマスオーナメントに必要な道具と材料

  • トイレットペーパーの芯(2個)
  • 定規
  • 鉛筆
  • はさみ
  • 洗濯バサミ
  • ボンド(又はグルーガン)
  • ラメの粉
  • 吊るし用のひも又はリボン
 

雪の結晶オーナメント作り方
1.トイレットペーパーの芯に線を引く

トイレットペーパーの芯を平らにつぶして、定規と鉛筆を使って10ミリ毎に線を引きます。
ペーパー芯に鉛筆で10ミリ間隔に線を引いたところ

ペーパー芯に鉛筆で10ミリ間隔に線を引いたところ

 

2.線に沿ってハサミで切る

その線に沿って12ピース(左の作品)か18ピース分(右の作品)切り取る。

線に沿ってペーパー芯を切ります

線に沿ってペーパー芯を切ります

 

3.切り取った6ピースを放射状に貼り合わせる

6ピース分を2つづつ先の方にボンドを付けてくっつける。その際に洗濯バサミで押さえておくと便利。次に6つの先にもボンドを付けて放射状に合わせて置き、乾いて接着するのを待つ。残りの6ピースはそれぞれ2つに折っておく。
6ピースはそのまま、6ピースは2つに折って貼っていきます

6ピースはそのまま、6ピースは2つに折って貼っていきます

 

4.2つに折っておいた6ピースを接着し、雪の結晶の形が完成

中心の6ピースが接着できたたところで、2つに折っておいた6ピースを先にボンドを付けて、放射状に接着した間に挟み込んで接着する。なお右の作品は、さらに6ピース分を用意して、繰り返しボンド接着したものです。
左の作品は12ピースの雪の結晶、右の作品は18ピース使用

左の作品は12ピースの雪の結晶、右の作品は18ピース使用

 

5.ボンドを付けて雪の結晶にラメの粉をつける

雪の結晶型になった側面にラメの粉をくっつける。紙の上にラメを広げておいて、ボンドを付けた面を上から押し当てて着けるとくっつけやすい。
ボンドをつけた面をラメの粉の上に置いて貼付けます

ボンドをつけた面をラメの粉の上に置いて貼付けます

 

6.乾いたら吊るし用リボンを通して、雪の結晶オーナメント出来上がり

ボンドが乾いたらひもをつけてできあがり!スパンコールもくっつけると華やかさがアップしますね!

ボンドが乾いたらひもをつけてできあがり!スパンコールもくっつけると華やかさがアップしますね!


【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで工作・自由研究用品をチェック!楽天市場で工作・自由研究用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます