お金の悩みを解決!マネープランクリニック/保険を見直したい世帯のお金悩み相談

41歳貯金930万。月の保険7万円の見直しをしたいが拒み続ける夫(2ページ目)

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、39歳の会社員男性と暮らし始めて1年という41歳の女性。がんの手術を行い、現在は療養中。お互い連れ子があり、健康面で不安もあるとのこと。さらに貯蓄も思うように増えず、将来への不安が募る。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

アドバイス1 ボーナスからの貯蓄がマネープランのカギ

まずは、教育資金から考えてみます。高校2年生のお子さんについては、大学院までの進学を希望されているとのこと。大学、大学院(修士課程2年とする)ともに私立文系として、かかる費用の目安は600万円程度。学資保険の満期金100万円と、今ある「まりる。」さんの貯蓄930万円から十分捻出できますから、そこは安心です。
 
しかし、下のお子さん2人の教育費や住宅ローンの返済、さらにはご家族の健康面を考慮すれば、当然それだけでは心許ない。したがって、貯蓄を確実に増やしていくことが、最優先の課題であり目標となります。そこで考えるべきは、月間収支が1万円ちょっとの赤字(貯蓄性のある保険の保険料も支出とする)ですから、ボーナスからいかに貯蓄していくか。今後のマネープランはここがカギを握っていると言ってもいいでしょう。
 
具体的な額ですが、やはり半分は貯蓄に回したいところ。現在のボーナスからの支出を見ると、固定資産税と保険料の年払い、クルマの維持コストで67万円ほど。主な支出がこれだけなら、半分を貯蓄に回すことは可能ということになります。
 
ですが、生活費の補てんや、ここに記載されていない支出があることも予想されます。これをキッカケに、支出内容などを確認した上で、確実に年間80万円を貯蓄に回すよう、ボーナスの管理を行ってください。また、ボーナスで行っているふるさと納税は、結果的に所得税、住民税の還付という形で還元されます。その資金が何かの支出に回っているのか、それとも貯蓄されているのか。そこも忘れずチェックしていきましょう。
 
年間80万円。内縁のご主人が定年となる60歳まで21年間で1680万円。ここから下のお子さんの教育費を差し引きます。とは言え、まだ進路は未定ですから、とりあえず1人400万円(私立文系の大学費用)として2人で800万円。残り880万円と「まりる。」さんの貯蓄の残り、これに退職金を加えて3300万円。さらに個人年金保険の年金額を加算した額が、老後資金(住宅ローンの繰上返済の資金も含む)となる可能性のある額、ということになります。そして、これが老後資金として足りるとは断言できませんが、少なくとも、大きく不安に思う必要はないと考えます。
 

アドバイス2  絶えずクルマのローンがある生活を脱する

しかし、この老後資金が確実に用意できるかと言えば、不安要素はあります。その最も大きな要因が、クルマのコストです。
 
現在、クルマにかかるコストが年間94万円。2台保有とは言え、これは大きな負担です。とくに負担を強いられているのが、2台ともローンの支払いがあるという点。逆に言えば、ローンが終われば貯蓄ペースは、それだけで年間80万円くらい増えることになります。ただし、そこで懸念されるのが、クルマの買い替えです。そこでまたローンを組めば、結果的にずっとローンを支払っている状態です。

今後、お子さんの成長に合わせて、生活コスト全体は上がっていきます。児童手当もいずれ支給がなくなります。高校から私立に通う可能性もゼロではないはず。そういう中で、クルマのコストが高いままでは、なかなか貯蓄は増えません。これをいかに抑えるか。これが大きなポイントとなるわけです。
 
具体策としては、次の買い替えは現金で購入する。住宅ローンを抱えている以上、新たにローンを組むことはもっとも避けるべきこと。クルマは現金で購入する。しかも、できるだけ車両価格を抑える。これを実践してください。
 
もうひとつが、「まりる。」さんも言われている、内縁のご主人が勤務先で加入(団体保険等)している保険です。見直しをすることで、確実に家計負担は減り、貯蓄率はアップします。
 
まず、必要な保障から考えます。持ち家ですが、お子さん3人にお子さんの病気のことも考えれば、死亡保障は少なくとも2000万円は確保しておきたい。そうなると、共済で確保している1800万円と300万円の死亡保障は残し、もう1本の300万円は不要となります。同時に、交通共済と所得補償保険、2本の傷害保険も要りません。いずれも解約してください。
 
問題は「個人保険」と記されている4本の保険です。少なくとも3本は保険料が割高ですから、終身保険か個人年金保険と考えられます。まずその内容を確認してください。終身保険なら、いくつか特約が付いているケースもありますが、主契約は死亡保障ですから、すでに先の共済で確保済み。すべて払済保険(保険料の支払いを止め、今まで支払った分の保障を残す)にします。結果、月4万8000円の保険料が浮きます。

もし個人年金保険であれば、元本割れしないところまで支払い続け、そこで解約します。解約返戻金は、教育資金や老後資金に回せばいいでしょう。これも支払いが終われば、やはり月4万8000円の保険料コストが下がります。個々の保険の支払い期間は不明ですが、仮にすべて定年までとすると、節約できた保険料は約1200万円。いかに保険料が大きな支出かがわかるはずです。
 
何があるかわからないので、保障は多めにという考えもあります。しかし、必要最小限の保障は保険で確保し、不足が発生したら貯蓄から捻出する。そういう考えの方が合理的です。ただし、医療保障が何もないのは気持ち的に不安という場合もあります。であれば、単体の医療保険(入院5000円程度)かがん保険、あるいは医療共済に加入すればいいでしょう。保険料は月2000円程度です。
 

アドバイス3 お互いの資産状況をしっかり把握する

家計支出を見直しても、まだ不安要素はあります。貯蓄がボーナス依存という点です。給与と比較して、企業業績等で減額となる可能性が高いからです。

したがって、ボーナスが高いうちに確実に貯めるということと、もうひとつ、「まりる。」さんの収入に期待する部分はあります。もちろん、健康第一ですし、焦る必要はありません。無理をして悪化でもしたら、元も子もありません。ただし、回復したら社会復帰をする、パートで働くという意識は持っていてほしいと思います。
 
もうひとつ、内縁のご主人の資産状況(貯蓄等)を明確にしてください。お二人の関係性まではわかりませんが、少なくともここまで両者の収入、資産が世帯全体の生活、ライフプランと深く結びついている以上、それを把握しないことは不効率であり、リスク管理もできません。
ご自身のこと、家族のこと、大変な部分はあると思いますが、よく話し合い、ぜひひとつずつポイントをクリアしてほしいと思います。
 

相談者「まりる」さんから寄せられた感想

会社の保険契約がちょうど更新時期だったのでとても有り難いアドバイスになります、これからも色々ありそうですが前途多難ですね。ありがとうございました!


教えてくれたのは……
深野 康彦さん
  
 

 


マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金周り全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。近著に『55歳からはじめる長い人生後半戦のお金の習慣』(明日香出版社)、『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない!』(ダイヤモンド社)など


取材・文/清水京武


【関連記事をチェック】
32歳貯金50万円。保険で毎月9万円の貯蓄をしてます
45歳専業主婦、貯蓄350万円。夫婦ともに保険に未加入
51歳主婦、保険料年間70万円、増えない貯蓄に焦り
41歳貯金100万円。産後うつで10年間療養、夫は家計には無関心
47歳、貯金1600万円。夫がうつ病で共倒れになりそう
 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます