学費・教育費

勉強も進路も!子どもがやる気になる「ふせんワーク」

子どもが自分でこれからのことを考えることができ、やる気につながるワークを紹介します。

鈴木 さや子

執筆者:鈴木 さや子

学費・教育費ガイド

  • Comment Page Icon

親子で上手に話し合いをしたい時には

育児

親子の話し合いのコツ


学費・教育費ガイドの鈴木さや子です。

私には中学生と高校生の娘がいて、日々子育てに奮闘しているところです。 私はお金のことは詳しくても、教育については全くの素人。どうしたらもっと勉強してくれるのか、自主的に宿題をやるのかなど、何年経っても悩みは尽きません。

「勉強も宿題も子供の問題なんだから、親がそこまで関与しなくていいよ。きっと自分で動き出すから……」とささやく「もう一人の私」もいるのですが、目の前でのんびりしている娘を見ると、ついつい声をかけてしまうのです。

そんな我が家で、娘の中学進学について悩んだときがありました。「子供の声に徹底的に耳を傾けよう!」と取り組んだのが、今回ご紹介する「ふせんワーク」です。

結果、娘は親の想像以上に頑張って行きたい学校に合格し、生き生きと学校生活を楽しんでいます。
 

私のイチオシ「ふせんワーク」

「ふせんワーク」の準備とやり方は以下の通り。
  1. ふせんを用意する(2色)
  2. 子どもにワークの目的を話す。例えば、「◯◯ちゃんの進路をどうしたいか、本当の気持ちを一緒に探ろう」など。
  3. テーマに関し、子供が「嫌なこと」「したいこと」をすべて挙げ、1つずつふせんに書き出す→「希望ふせん」(追加や書き直し・削除はいつでも自由)
  4. 全部書けたら、大きな紙やホワイトボードに貼り、優先順位を考え、上から順番に貼り直す
  5. 全体を子供に見てもらい、今の方法(塾など)でズレているところがないかを考えさせる
  6. 親は口を挟まず、質問に答えるために横にいる(家事などをやらず、真剣に向き合うことが大事)
  7. テーマのために取れる選択肢を別の色のふせんに書き出す→「未来ふせん
  8. 「希望ふせん」の隣に「未来ふせん」を貼っていき、一つずつについて親子で話し、メリットとデメリットを一緒に考える
  9. 子供が「未来ふせん」を選択する(親は口を挟まずに選択を待つ)
ふせん画像

オレンジ色のふせんは「希望ふせん」。カテゴリー別に書いたもの


わが家の場合、娘は「親に言うと怒られると思って言い出せなかったことを、ふせんになら書けた」と言っていました。「ふせんワーク」の後、娘の希望に従い、進路転換と塾の変更をしました。

「ふせんワーク」は進路や習い事に迷ったときだけでなく、友達との人間関係に悩んだときなどにも応用できます。話し合いよりも文字化することで、子ども自身が自分の気持ちを整理でき、落ち着いて考えられる点がメリット。子どもの個性によるでしょうが、小学校4年生くらいからできるのではと思います。

「ふせんワーク」をうまく生かせるコツは、「とにかく親が口を挟まず、じっとガマンすること」。ご興味を持った方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
 

親子の対話と育児に関する関連記事はこちら

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます