デスクトップパソコン/デスクトップパソコン関連情報

MacOS X Server でマイサーバをたてよう(2) ブログサーバをつくっちゃえ・上(2ページ目)

いまや、300万人を超える利用者がいるといわれるウェブログ(Weblog)。MacOS X Server を使えば、自分だけのウェブログサーバが簡単にたちあげられます。

大島 克彦

大島 克彦

デスクトップパソコン ガイド

パソコンを使い始めて20年以上。WindowsもMacも使いこなすIT系ライター。特にオーディオ系パソコンに強い。「日本経済新聞」「R25」「オズマガジン」などにも執筆を行っている。最近は業界全体の予測や、企業活動に関する執筆なども行う。

...続きを読む

マイ・ブログサーバのメリットは?

実際に MacOS X Server での設定に入る前に、マイ(自前の)・ブログサーバをたてるメリットについてまとめてみました。

●容量の制限がない
多くのブログサービスでは、使用できる画像やテキストの容量に制限が付きます。中には、「1日1枚のみ」というものもあります。マイ・ブログサーバなら、制限を気にする心配はありません。

●レイアウトが自由
スタイルシート(スキン)の改変も自由ですので、ブログを好みのレイアウト・デザインに変更することができます。

●無料である
しかも、マイ・ブログサーバなら完全無料です(電気代はかかりますが)。

●高度なブログもできる
以降のシリーズで解説しますが、MacOS X Server なら、ビデオ映像を配信するブログも簡単につくれます。自分でサーバを運用することによる、スキルアップも期待できます。

以下に、主なブログのサービス内容についてまとめてみました。

主なブログサービスの比較
サービス名画像制限スキンオプション
Yahoo! ブログ2MB(記事当たり)、合計2GB×なし
livedoor Blog合計 2.1GBアクセス記録など(半年 1575円)
MSN スペース合計 30MBなし
excite ブログ500 KB(記事当たり)、合計 30MB容量無制限(月 250円)
goo ブログ合計 3GB容量1TBなど(月 290円)


いかがでしょうか? マイ・ブログサーバのメリットがお分かりいただけたと思います。

いよいよブログサーバの設定開始…>>NEXT


Page1:話題のウェブログって何?
Page2:マイ・ブログサーバのメリットは?
Page3:MacOS X Server のブログサーバ
Page4:ブログサーバの設定
Page5:ファイヤウォールの設定
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます