工作・自由研究/工作・自由研究関連情報

蝶々結び(リボン結び)の結び方!子供への教えの方コツ【動画あり】

蝶々結びのやり方を動画で解説します。正しいリボン結びの結び方、子どもへの教え方や練習のコツもご紹介。遊びの中で楽しみながら簡単に蝶結びができるようになる、くつひもトレーニングなどの便利な知育おもちゃもチェックしましょう!

かまゆみ

執筆者:かまゆみ

子供の絵画・工作ガイド

 
蝶々結び(リボン結び)の結び方!子どもへの教え方コツ【動画あり】

蝶々結び(リボン結び)の正しい結び方と、子どもへ教え方のコツ


靴紐や綴じ紐、はちまきやエプロンの紐を結ぶ、リボンで蝶結びをする……など、小学校では紐を結ぶ機会が多くなってきます。園ではお母さんや先生が手伝ってくれていましたが、小学校ではそうはいきません。

小学校入学までに必ずマスターしなければいけないとは限りませんが、やはり自分のことは自分で出来るように教えてあげたいですね。そこで今回は、楽しみながら学ぶ紐の結び方を紹介をします。
<目次>

牛乳パックとリボンを使い、紐の結び方を子どもと練習しよう!


 
牛乳パックにリボンを貼り付けて、リボン結び・蝶結びなど紐の結び方を練習してみよう!

牛乳パックにリボンを貼り付けて、蝶々結び(リボン結び)や片結びなどを練習してみよう! 色違いの平らなリボンを使うと分かりやすいですよ

牛乳パックにリボンを貼り付けて、蝶々結び(リボン結び)や片結びなどを練習してみましょう。子どもがわかりやすいように、色違いのリボンを使って解説します。リボンはそれぞれ15cm、計30cmの長さです。

牛乳パックを開いて切ったものを使用し、リボンをマスキングテープで貼り付け固定してから始めましょう。慣れないうちは、牛乳パックを机に貼り付けてから行いましょう。
 

まずは片結び・真結びを練習

まずリボンを交差します。
片結び(かたむすび)は、まず2つのリボンを交差します。

まず2つのリボンを交差します。


逆の方向にリボンを通して、リボンの下をくぐります。
片結び(かた結び)逆の方向にリボンを通して、リボンの下をくぐり、もう一度交差させます

逆の方向にリボンを通して、リボンの下をくぐり、もう一度交差させます


リボンの両端をぎゅっと引っ張ります。片結びの出来あがりです。
片結び(かた結び)の最後は、リボンの両端を引っ張りぎゅっと結ぶ

片結びの最後は、リボンの両端をぎゅっと結びます

 

正しいリボン結びを覚えよう! 蝶々結びのやり方

蝶々結び(リボン結び)はまず、りぼんを交差してから、ピンク色リボンで輪を作ります。この時、左手で輪を作りましょう。次に、右手で持った茶色リボンを、輪にしたピンク色リボンの外側からぐるっとかけ、出来た真ん中の穴に、茶色リボンの輪を通します。
リボン結び(蝶結び)でまず作る輪っかは、あまり大きくならないように

蝶々結び(リボン結び)でまず作る輪っかはあまり大きくならないようにね


最後は、ピンク色リボンと茶色リボンの輪を両端に引っ張ると蝶結びの出来あがりです。最後に形をきれいに整えましょう。
リボン結び(蝶結び)の最後は、きれいに形を整えよう

蝶々結び(リボン結び)の最後は、きれいに形を整えよう

 

蝶々結び(リボン結び)が、縦結びにならないように!

きれいな蝶々結び(リボン結び)ではなく、縦になってしまう場合があります。縦結びは見栄えが悪いだけではなく、ほどけやすいので、特に靴紐には注意したいですね。

【縦結びになってしまうケース】
リボンを交差し、結び目の下になったピンク色リボンを輪にします。ここまでは蝶結びの工程と同じです。次に、茶色りぼんをピンク色リボンの内側からぐるっとかけ、穴に入れると……
 
リボン結び(蝶結び)が、縦結びになってしまわないように

あれ?横向きにならないぞ!蝶々結び(リボン結び)が縦結びにならないように!


縦結びになってしまいました。蝶々結び(リボン結び)が縦結びにならないようにするには、右手で持った茶色リボンを、輪にしたピンク色リボンの外側からぐるっとかけ、出来た真ん中の穴に、茶色リボンの輪を通しましょう。
 

蝶々結び(リボン結び)を子どもに教えるコツ

蝶々結び出来るかな?

蝶々結び出来るかな?

1.初めて子どもに蝶々結び(リボン結び)を教える時は、正面に座るのではなく横に座ります。わかりやすいように、色違いの紐やリボンを使って練習してもいいですね。

2.蝶々結び(リボン結び)の練習で使う、紐やリボンの長さにも気をつけましょう。30cmくらいがベストです。

3.ゆっくりと「輪にして」「穴をくぐって」など、言葉がけしながら蝶々結び(リボン結び)の練習を進めましょう。

4.巧緻性を高めるためにも、蝶々結び(リボン結び)や片結びなどの紐結びはとても良い作業ですが、まだ手先が十分に発達していない年齢の子には難しい作業です。無理なく紐結びの練習に挑戦しましょう。

5.蝶々結び(リボン結び)や片結びなどの紐結びは、小学校入学までの習得カリキュラムではありません。楽しく遊びながらやりましょう。
 

蝶々結び(リボン結び)など紐結びの練習用の知育玩具や絵本も便利

■くつひもトレーニングブック
リボン結び(蝶結び)など紐の結び方に便利な「くつひもトレーニングブック」

リボン結び(蝶結び)など紐の結び方に便利な「くつひもトレーニングブック」http://amzn.asia/i0vN6Ok

 


■靴ひもとおし・ちょうちょ結びの練習ができる知育玩具

リボン結び(蝶結び)など紐の結び方に便利な「靴ひもとおし・ちょうちょ結びの練習ができる知育玩具と型はめパズルが一緒になった木製おもちゃ」http://amzn.asia/76vseeX

リボン結び(蝶結び)など紐の結び方に便利な「靴ひもとおし・ちょうちょ結びの練習ができる知育玩具と型はめパズルが一緒になった木製おもちゃ」http://amzn.asia/76vseeX

 
 

よくある質問

Q. ほどけない、くずれない蝶々結びのコツはありますか?

A. 蝶々結びを手順通りに進め、片方で作ったリボンの輪にもう片方のリボンを巻き付ける回数を2回にすることで、ほどけずくずれなくくなります。靴紐の場合であれば、完成した蝶々結びの左右の輪を持ち1回しっかりと片結びをするだけで、激しい運動をしてもほどけません。

Q. 左右対称にきれいになる蝶々結びのコツはありますか?

A. 蝶々結びを手順通りに進め、右上のリボンを左下リボンの外側からぐるっとかけ、できた真ん中の穴に輪を通した時ここでコツがあります。引っ張る前に左右のリボンの長さを調整し、左右対称になったら真ん中の結び目をしっかりと押さえ、両端に引っ張るときれいになります。

Q. 子どもは何歳頃から蝶々結びを教えるべきですか?

A. 個人差はありますが、手先が器用になる5~6歳頃には、蝶々結びの練習に取り組むとよいでしょう。ただし無理は禁物です。小学校入学までに必ずマスターしなければいけないとは限らないので、興味を示さない時は、無理に練習をせず見守りましょう。

Q. 蝶々結びの呼び名の起源や意味って?リボン結びとの違いはありますか?

A.
蝶々結びは、紐の端と端をつなげる結び方のひとつで、「花結び」ともいわれています。語句は伝統工芸の飾り結びを指すのにも用いられました。リボン結びは一般的に蝶結びのことを指しますが、表裏のあるリボンを結ぶ際、結んだ時に左右とも同じ面が上に出る結び方のことをいいます。

Q. 裏表のあるリボンの蝶々結びで向きを間違いないための方法は?

A. 「リボン結び」の方法で結びます。まず、リボンを交差して結び、下に出ているリボンで輪を作ります。次に、上から出ているリボンを、その輪の外側からぐるっと巻きつけます。蝶々結びでは1回巻きですが、リボン結びでは2回巻きになります。そして、2回目巻いた輪を、1回目に巻いた輪の間に通して引っ張ります。最後に左右の輪を引っ張り、形を整えると完成です。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで工作・自由研究用品をチェック!楽天市場で工作・自由研究用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます