冷蔵庫収納のコツ! 100均やニトリの便利グッズも厳選紹介

冷蔵庫内をスッキリと見やすく整えましょう
【INDEX】
- 冷蔵庫収納・整理整頓の基本ルール
- 冷蔵庫のおすすめ収納グッズ
- 冷蔵庫の場所別・収納のコツ:野菜室編
- 冷蔵庫の場所別・収納のコツ:冷凍室編
- 冷蔵庫の場所別・収納のコツ:ドアポケット編
- 冷蔵庫収納・整理整頓のコツ:まとめ
冷蔵庫の収納・整理整頓の基本ルール3つ
冷蔵庫の収納の3つのポイント
1番下のゴールデンスペース(丸1)を空きスペースにすると便利です。残り物を入れたり、頂き物のケーキを入れたり、調理中の一時置きにしたりと、さまざまな用途で使えるようになるからです。写真では空きスペースですが、常に入れ替わりでいろいろな物が入ってきます。右側の白いボックスはお米収納ケースです。
■2:定番の品には定位置を決める
我が家では、ヨーグルトやチーズ、豆腐、納豆などが冷蔵庫に必ず入っている定番の品。きっちりと定位置を決め、ラベリングをして収納しています(丸2)。なくなりかけたら購入し、後ろから補充するようにしています。また、ボックスに入れることで適正量をキープしやすくなります。なお、卵や肉は、もともと冷蔵庫内にある定位置に入れています。
■3:使用頻度や日持ちに合わせて収納場所を決める
比較的日持ちのするような物は1番上の段(丸3)に収納しましょう(例:缶、味噌、粉物など)。上の段は特に奥の物が取りにくいので、ケースに入れて奥の物まで引き出せるようにすると便利です。
冷蔵庫の収納向けグッズを100均・ニトリから厳選!
■ニトリ 冷蔵庫整理トレー(深型S)
ニトリの冷蔵庫整理トレー
中の物がスッキリ見える透明のケースです。100均でもよく似た冷蔵庫収納ケースがありますが、奥行きが微妙に小さくて、収納スペースがもったいないです。こちらのニトリの冷蔵庫整理トレーは奥行が32cmあり、ファミリータイプの冷蔵庫に向いています(ご自宅の冷蔵庫のサイズをよくご確認ください)。
この他にも、幅が20.8cmのMサイズと、高さが5cmの浅型タイプ(Sサイズ、Mサイズ)もありますよ!
■セリア 味噌ストッカー(持ち手つき)

セリアの味噌ストッカー
■セリア 缶収納ケース(缶ビールが4本入る)

セリアの缶収納ケースには缶ビールが4本ぴったり入る
冷蔵庫の場所別・収納のコツ:野菜室編
■冷蔵庫・野菜室(上段)
冷蔵庫の野菜室(上段トレー)
■冷蔵庫・野菜室(下段)

冷蔵庫の野菜室(下段)
なお、ジャガイモの冷蔵保存については「糖の濃度が高くなり、揚げたり炒めたりしたときにアクリルアミドという有害物質のできる量が増える可能性がある」というリスクがあるそうです。詳しくは以下の農林水産省のHPをご覧ください。アクリルアミドを減らすためにできる調理のポイントなども記載されています。
<農林水産省HP>
ジャガイモを買うとき保存するとき
アクリルアミドを減らすために家庭でできること
冷蔵庫の場所別・収納のコツ:冷凍室編

冷蔵庫の冷凍室(下段)は冷凍食品を立てて見やすく収納
引き出しタイプの冷凍庫は、上から見て中の物が見渡せるよう、立てて収納するのがおすすめです。私は自宅に余っていたファイルボックスを入れています。ブックエンドや、100均にある冷凍食品用の稼働式の仕切りもおすすめです。
■冷凍庫の上の段には早めに食べたほうがいい物を収納
冷凍庫の上の段には、開封後の冷凍食品や、自宅で冷凍した食材など、比較的冷凍でも早く食べたほうがいい物を入れています。冷凍室が2段になっていないという方でも、開封前の冷凍食品と開封後の冷凍食品はきっちりと分別しましょう。
冷蔵庫の場所別・収納のコツ:ドアポケット
■調味料と飲み物は場所を分けて収納
ドアポケットには飲み物や調味料をゾーン分けして収納
■小さな調味料はボックスにまとめて収納

小さなチューブ系の調味料はボックスにまとめて収納
■牛乳パックには100均のキャップをつけるのがおすすめ

牛乳パック類をきっちり閉めれる便利なキャップ
冷蔵庫収納・整理整頓のコツ:まとめ
今回は冷蔵庫収納のコツと、あると便利な100均やニトリの便利グッズをご紹介しました。毎日何度も開け閉めする冷蔵庫。詰め込みすぎるとすぐに見つからず、探す時間が長くなると光熱費ももったいないです。また、ついつい期限を切らしてしまう事にもなりかねません。ご家庭によって食材の種類も量もまったく異なってくると思いますが、少しでも参考になることあればうれしいです。冷蔵庫内をスッキリと整えて、家族みんながわかりやすく使いやすい収納を目指したいですよね。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
【関連記事】