事前の設定
登録確認プログラム(myphp2.php,myphp2-1php)を作成します。1. このシリーズのサンプルプログラムで使用するテーブルtab1は
サーバー名 --- localhost
データベース名 --- workdb
パスワード --- karipass
で設定されていることを前提として 解説しますのでXAMPPインストール後におこなうMySQLの設定を参考に事前にテーブルtab1を作成しておいてください。
2. 当記事で紹介するPHPプログラムは「C:\xampp\htdocs\test」に格納しますので、
事前に「C:\xampp\htdocs」フォルダ内に「test」フォルダを作成しておいてください。
3. このプログラムはユーザー定義関数を使用します。
事前にユーザー定義関数を作成のmyfunc.phpを作成しておいてください。
1. 登録確認プログラム(myphp2.php)を作成
下記の内容をテキストエディタにコピーし、ファイル名を「myphp2.php」として「C:\xampp\htdocs\test」内に保存します。
*注意:「myphp2.php」ファイルの文字コードは「SJIS」を指定して保存してください。
PHPエディタや サクラエディタなど文字コードを指定できるエディタを使うと便利です。
<?php
//HTML文を出力 HTMLの開始
print("<HTML>\n");
//HTML文を出力 HEADの開始
print("<HEAD>\n");
//文字コードをSHIFT_JISと指定
print("<META HTTP-EQUIV=\"Content-Type\" CONTENT=\"text/html; charset=\"Shift_JIS\">\n");
//HTML文を出力 TITLEの指定
print("<TITLE>myphp2</TITLE>\n");
//HTML文を出力 HEADの終了
print("</HEAD>\n");
//HTML文を出力 BODYの開始
print("<BODY>\n");
//HTML文を出力 登録確認
print("<B>登録確認</B><BR><BR>");
//HTML文を出力 FORMの開始
print("<FORM action=myphp2-1.php method=post>");
//HTML文を出力 入力フィールドの説明
print("確認したいデータのnumberを入力してください<BR><BR>");
//HTML文を出力 入力フィールドの指定
print("<INPUT type=text name=inpnum size=8 maxlengh=8><BR><BR>");
//HTML文を出力 確認ボタン
print("<INPUT type=submit value=確認>");
//HTML文を出力 取消ボタン
print("<INPUT type=reset value=取消><BR>");
//HTML文を出力 FORMの終了
print("</FORM>");
//HTML文を出力 BODYの終了
print("</BODY>\n");
//HTML文を出力 HTMLの終了
print("</HTML>\n");
?>
<br>
<A HREF="myphp.php">メニュー</A><BR>
続いて、次ページで「myphp2-1php」を作成します。


