データベース
データベース関連情報
データベースに関する情報を集めました。データベースの設計、作成、運用を学ぶときに参考にしてみてください。
記事一覧
-
FileMakerでデータベースをはじめよう! 01
10年以上前のMac Plusで動作していた初期バージョンの頃からバージョンアップを重ねてより使いやすくなり、Windows版に加えてPalm OSにも対応しFileMaker Pro 5。この連載の目標はFileMakerPro 5を使ってSOHOや小売商店向けの顧客マスタと売上管理データベ...続きを読む
-
FileMakerでデータベースをはじめよう! 02
●2.1定義したフィールドの確認今回はレイアウトモードの使い方を中心に解説します。まず、ファイルメーカーの4つのモードについて復習しておきましょう。ブラウズモードはレコードの表示、入力、変更をおこなうモードです。検索モードはレコードの検索条件を入力するモードです。レイアウトモードはレイアウトを...続きを読む
-
FileMakerでデータベースをはじめよう! 03
●3.1 レイアウトの確認レイアウトモードにして顧客マスタのレイアウトを確認します。前回までで下記のようなレイアウトの顧客管理データベースができています。このレイアウトで印刷をおこなえばどのように出力されるか確認してみましょう。プレビューモードにする前にプリンタの設定を確認します。メニューのプ...続きを読む
-
FileMakerでデータベースをはじめよう!04
今回はいままでに作成した顧客マスタのデータを宛名書きソフトにエクスポートし年賀状の宛名書きをおこなう方法を解説します。ファイルメーカーでもはがきのレイアウトに印刷はおこなえますが、より簡単にきれいな年賀状の宛名書きを行ないたい場合は宛名書き専用のソフトを使ったほうが便利です。手順はファイルメー...続きを読む
-
Oracle9i クライアントのインストール
●Oracle9iのクライアント側へのインストール手順Oracle9iのサーバー側へのインストールが完了しましたら、次にクライアント側にOracle9iをインストールします。CDROMはサーバーにインストールしたものと同じくOracle9i Databese Release 1(9.0.1) ...続きを読む
-
インストール編 DB2 UDB 実用講座
●DB2 UDB のインストールWindows 2000 Server に DB2 ユニバーサル・データベース・エンタープライズ・エディション 評価版 V7.2をインストールした場合を例にインストールする手順について説明します。画像をクリックすると拡大表示できますインストールをクリックします。...続きを読む
-
FileMakerでデータベースをはじめよう!05
前回はファイルメーカーの顧客管理DBから筆自慢にデータをエクスポートし、宛名書きをおこないました。今回は筆自慢で追加したデータをファイルメーカーの顧客管理DBにインポートする手順について解説します。筆自慢で追加し、ファイルメーカーに存在しないデータを選択します。下記の画面例では「上田和夫」「山...続きを読む
-
Access2002インストール
●1.1 Microsoft Access 2002のインストールWindows 2000にMicrosoft Office XP Developerをインストールした場合を例にAccess2002のインストール手順を解説します。Office XPのCDROMをドライブに挿入し、setupを起...続きを読む
-
MCAデータベース受験報告
4月4日にMCAデータベース試験を受験してきました。60分で50問出題され、800満点、合格スコア560のところを598点(約75%)で合格しました。グラフ見るとけっこうきわどいですね(汗)もっと正解してると思ってたのですが・・・。MCA データベース認定試験の出題範囲は下記のようになります。...続きを読む
-
FileMaker Pro 6 の新機能
●FileMaker Pro 6 の新機能10/2に発売されました、FileMaker Pro 6の新機能とインストール手順を紹介します。追加された新機能●直感的な操作だけで、多数のデジタルイメージを一括してインポート●デジタルカメラをMacにつなぐだけあとは、データベースが自動的に認識し、写...続きを読む