お豆腐チョコチーズケーキなら簡単で低カロリー!
生クリームをお豆腐に置き換えることで、脂質量は40g、カロリーは349kcalカット!
それだけでなく、タンパク質量はアップ、女性にうれしいイソフラボンも一緒に摂ることができる、まさに一石二鳥のスイーツです。
作り方は全て順に混ぜて焼くだけで、とても簡単。お好みでいちごをトッピングすれば、見た目も華やかに仕上がりますよ。
それだけでなく、タンパク質量はアップ、女性にうれしいイソフラボンも一緒に摂ることができる、まさに一石二鳥のスイーツです。
作り方は全て順に混ぜて焼くだけで、とても簡単。お好みでいちごをトッピングすれば、見た目も華やかに仕上がりますよ。
豆腐のチョコチーズケーキの材料(12cmスクエア型1台分)
豆腐のチョコチーズケーキの作り方・手順
下準備
1:下準備
・材料を常温に戻す。
・絹ごし豆腐はキッチンペーパー2枚で包み、水切りをする。
・型にクッキングシートをしいておく。
・オーブンは170度に予熱しておく。
・絹ごし豆腐はキッチンペーパー2枚で包み、水切りをする。
・型にクッキングシートをしいておく。
・オーブンは170度に予熱しておく。
ビスケットの土台を作る
2:ビスケットを潰してバターを混ぜる

ビスケットをビニール袋に入れて麺棒などで叩いて砕き、バターをもみ込む。
3:ビスケットを型にしきつめる

2のビスケットを型にしっかりとしきつめ、冷蔵庫で冷やしておく。
チーズケーキ生地を作り、焼く
4:チーズケーキ生地の材料を順に混ぜていく

ボウルにクリームチーズを入れてブレンダー(またはホイッパー)でやわらかくなるまで練る。豆腐、卵、砂糖の順に加え、その都度よく混ぜる。
5:チョコレートを溶かして加える
チョコレートは湯せんで溶かして加え混ぜる。薄力粉、ココアは茶漉しなどでふるって加える。
6:型に流して焼く

3の型に流し、170度のオーブンで45~50分ほど焼く。
ガイドのワンポイントアドバイス
絹ごし豆腐だとなめらかな食感になります。ホイッパーだけでも美味しく作れますが、豆腐の粒が残るようであれば、一度裏ごしするとよりなめらかになります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。