紙コップで作るお菓子、ミニサイズが可愛いガトーショコラのレシピ
紙コップで焼いた、可愛らしいサイズのガトーショコラ。小さいので焼き時間も短く、手軽に焼けるのも嬉しいポイントです。
バターを使わず、生クリームと1枚の板チョコ、卵にグラニュー糖、薄力粉とカカオパウダーと、すべて大さじで計量するので秤いらず。手軽な材料で作れる簡単なガトーショコラの作り方です。
バターを使わず、生クリームと1枚の板チョコ、卵にグラニュー糖、薄力粉とカカオパウダーと、すべて大さじで計量するので秤いらず。手軽な材料で作れる簡単なガトーショコラの作り方です。
紙コップのガトーショコラの材料(紙コップ4個分)
紙コップのガトーショコラの作り方・手順
簡単紙コップで焼くガトーショコラ
1:チョコレートを溶かす

耐熱容器に粗く割った板チョコレートと生クリームを入れ、600wの電子レンジに30秒かけて、チョコレートを溶かします。
2:卵黄、薄力粉、カカオパウダーを加える

チョコレートの全体がなめらかになるまでよく混ぜたら、卵黄を加えて、よく混ぜます。薄力粉とカカオパウダーを合わせてふるい、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
3:メレンゲをつくる

卵白にグラニュー糖を2回に分けて加えながら、始めはハンドミキサーの高速、それから中速に落として撹拌し、角がピンとたったメレンゲを作ります。
4:生地にメレンゲを加えて、混ぜる

メレンゲを2~3回に分けて加え、底から返すように、泡を消さないように注意しながら、全体がむらなくなるまでよく混ぜます。
5:生地を入れ、オーブンで焼く

紙コップに等分に生地をいれ、180℃のオーブンで10分、160℃のオーブンで5分焼きます。あら熱がとれたら、お好みでカカオパウダー(分量外)をふって、できあがりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
焼き時間はオーブンによって変わるので、目安にしてください。中が生チョコレート状態にするか、完全に焼くかはお好みで。生チョコレートの状態の場合は新鮮な卵を使い、早めに食べきるようにしてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。