生チョコブラウニーの簡単人気レシピ
今回ご紹介するチョコブラウニーの作り方は、生クリームとチョコレートを溶かすのには電子レンジを使い、材料を次々にボウルで混ぜるだけなので、面倒な泡立ては必要ありません。
焼き時間も入れてわずか30分で、本格カカオが香るしっとり濃厚なブラウニーが簡単に作れるレシピです。
お好みでラムやブランデーを加えると、よりチョコレートのトリュフ風に。ホームメイドならではのブラウニー、お試しくださいね。
焼き時間も入れてわずか30分で、本格カカオが香るしっとり濃厚なブラウニーが簡単に作れるレシピです。
お好みでラムやブランデーを加えると、よりチョコレートのトリュフ風に。ホームメイドならではのブラウニー、お試しくださいね。
簡単生チョコブラウニーの材料(20cm×15cmのスクエア型1台分)
簡単生チョコブラウニーの作り方・手順
簡単生チョコブラウニー
1:卵とグラニュー糖を混ぜる

ボウルに卵を入れ、溶きほぐします。グラニュー糖を加え、グラニュー糖のざらざらがなくなって、全体がふんわりと白っぽくなるまで、泡立て器でよく混ぜます。
2:生クリームとチョコレートを混ぜる

粗くくだいた板チョコレートと生クリームを耐熱容器に入れ、600wの電子レンジに1分かけて、チョコレートを溶かします。レンジから出して、全体がなめらかになるまでよく混ぜます。
3:卵に溶かしたチョコレートを加える

卵とグラニュー糖を混ぜたものに、溶かしたチョコレートを加え、よく混ぜます。
4:ふるった粉類を加える

薄力粉とカカオパウダーを合わせてふるい、粉っぽさがなくなるまでゴムベラでよく混ぜます。
5:オーブンで焼く

型にオーブンペーパーを敷き、生地を流し入れ、表面を平らにし、160℃のオーブンで20分焼きます。
6:切り分けて、カカオパウダーをふる

型に入れたまま、粗熱をとります。切り分けて、カカオパウダー(分量外)をかけたら、出来上がりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
オーブンで焼く時間は使う型の材質やオーブンによっても違うので目安にしてください。焼き過ぎると生チョコの風味が失われるので、様子を見ながら焼く時間を加減してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。