食洗機活用の意外な使い方に脱帽

フランスの食器洗い機の使い方は、まさかのグッズが目白押しで、かなり衝撃的! 実際に試してみたときの写真です
「思いがけないものが洗えます。ただし、温度に気をつけて、デリケートなものは洗濯ネットに入れましょう」と提案されている20個のものたち、いったいどんなものがあると思いますか? 「じゃがいも」くらいなら、なんとなく想像がつくかもしれません。でも、「キーボード」や「ヘアブラシ」、「長靴・サンダル」や「鍵」などは、かなり意外に思うのではないでしょうか。
私たちにもできる、食洗機で洗えるものたち
ガイドもフランスによく滞在しますが、フランス人の衛生感覚は日本とかなり違います。食器洗い機(食洗機)で長靴やサンダルを洗うのは、日本では考えにくいことですが、衛生観念が違うとこういうことも起こるんですね!とはいえ、食器洗い機は上手に使うと、キッチン周りのお掃除がとても楽になります。今回は日本の私たちでも安心してできる、ちょっとしたアイデアをご紹介します。食器洗い機のサイズによっては入らないものもあるので、おうちの食器洗い機に当てはまるもので試してみてくださいね。
- キッチンの換気扇のフィルター

換気扇フィルターを洗うなら、まず耐熱温度と素材を確認すること
- ガス台まわりの金具

五徳(ごとく)や汁受けも、汚れるたびに一緒に洗えば手間が省ける
- 魚焼きグリルの受け皿
- 調味料入れ

調味料入れは、食器洗い機で洗える素材(高温への耐熱性がある)でできたものを事前に選ぶのもあり
- スポンジやセルロースクロス

スポンジ類も、高温で洗ってさっぱりスッキリ
- キッチングッズ(ツールスタンド、トレー、スポンジラックなど)

ツールスタンド、トレー、スポンジラックなどの不潔になりやすいものも、漂白剤なしで水垢・油汚れが一度にとれる
- 赤ちゃんのおしゃぶりやおもちゃ
キッチンの食洗機のフル活用時・注意点4つ
日本において、食器洗い機(食洗機)のメーカーは、食器以外のものへの使用を避けるように注意喚起しています。上記のような使い方をする場合も、以下のことには十分気をつけてくださいね。
- 素材の耐熱温度を事前にきちんと把握する
- 中で飛んで対流してしまうものは避ける
- 刃物の扱いは十分気をつけて
- 食器洗い機では洗えない素材の知識を持ちましょう
食器洗い機の使用上の注意については、各メーカーの商品説明ページも参考にしてくださいね。
【関連記事】