2017年ボジョレー・ヌーヴォー解禁!楽しみ方とおすすめの銘柄5選
今年もやってきたボジョレー・ヌーヴォーの季節!今年は11月16日(木)が解禁日。ヌーヴォーなんてもう飽きた?ヌーヴォーっておいしくないんでしょ?……そんな風に思っている方も、多いかもしれない。また、「過去最高の出来」「100年に一度の味わい」「21世紀最高の出来栄え」「並外れていい出来栄えの年」「記憶に残る年」など、なぜか毎年高評価のキャッチコピーがなんだかちょっと不思議。ペットボトル入りでかなり安普請なイメージ……などなど、いろんな意見を聞く昨今のボジョレー・ヌーヴォーだが、まま、そういわず、「旬のもの」だから飲んでみようよ。この季節しか飲めないワインだし、縁起物(?)だし。
そもそも「ボジョレー・ヌーヴォー」とは、どんなワイン?
まずは、いま一度ボジョレー・ヌーヴォーをおさらいしてみよう。「ヌーヴォー」とはフランス語で「新しい」という意味。お酒でいえば「新酒」ということになる。「ボジョレー」は場所の名前。フランス中東部に位置するボジョレー地区は、銘醸ワインの産地ブルゴーニュに隣接しており、ガメイという、ワイン用品種としてはやや大ぶりの黒ぶどうを使った軽やかでフルーティーなワインの産地。収穫後、長い熟成をさせなくてもおいしく飲める味わいが特徴ゆえに、昔から秋の収穫を祝う酒として地元で飲まれていたワインで、醸造家が今年の出来を調べる基準のワインでもあったのだ。このできたて新鮮なワインに目をつけたのは、流行に敏感なパリっ子。美しいルビーカラーに軽快な味わいはとってもファッショナブルということで、いつの間にか、パリ中のビストロでボジョレー・ヌーヴォーが飲まれるようになったのだ。しかし、早さを争うばかりに未熟なワインが流通するようになったことを受けて、毎年11月15日(現在は11月第3木曜日)に「ワイン解禁」という規定が出来上がったというわけ。
この季節限定ワインは世界中で人気となり、なかでも「旬もの」好きの日本人にはこの軽快な味わいと「解禁日」システムの面白さで、バブル時代に一気に盛り上がった。覚えている方もあるだろう、成田空港に到着したヌーヴォーを世界で最も早く飲むイベントが開催されたのがあのころのことだ。
ヌーヴォーは、赤い色が付いた白ワイン!?
もともと渋味が少なくフルーティーで飲みやすいボジョレー産の赤ワインだが、とくにヌーヴォーは、さらに飲みやすく特別に造られた「スペシャル・ウルトラ・ライト」な赤ワインである。そう、まるで、赤い色が付いた白ワインともいえる。ちなみに、年中売られている「ボジョレー」と、この時期のみの「ボジョレー・ヌーヴォー」は少々造り方が違う。収穫後すぐさま醸造し、あの特有の色とフレッシュな香りを抽出するため「マセラシオンカルボニーク(炭酸ガス浸漬法)」という手法で醸される。そのため、ほとんど渋みがなく、完熟バナナのような甘酸っぱい香りがする。だから冷やしておいしいし、ジュースのようにスイスイ飲め、ワイン初心者でも受け入れられた。
しかし、赤ワインに慣れた人や濃厚タイプ、渋い赤ワインが好きな人にとっては、これは物足りない。おまけに、ヌーヴォーという名前でたくさんのメーカーが存在するわりには飲み比べしても、実のところ、たいして味わいの差がないともいえ、なんとなく、ヌーヴォーも飽きちゃったなぁと感じてる人がいるのも事実。
「ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」と飲み比べてみる!
そんな方には、ボジョレーのランク違いの飲み比べはどうだろう。実は、ボジョレーには二つのクラスがある。「ボジョレー・ヌーヴォー」と「ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」だ。「ヴィラージュ」の直訳は「村」で、こちらのほうが何もついていない「ボジョレー」よりランクが上なのだ。これは、ボジョレー地区という広い「地区」の中からまばらに収穫されたブドウで造られるワインより、同地区の中でもより良質のブドウができる「ヴィラージュ=村」から収穫されたブドウのみを使って造られるワインのほうが、ランクが上だということ。ヨーロッパのワインは概ねこういう概念で出来ている。果実であるブドウの良しあしはその土地や土壌の良しあしに準ずるという考えからだ。味わいは「ヴィラージュ」のほうがいくぶん濃厚。同じ造り手のクラス違いを飲み比べするなんてちょっと通っぽくない?
ソーダ割りで楽しむ「ハイボール・ヌーヴォー」!
飲み比べなんて、そんなのもうとっくにやっているというならば、ハイボールやサワー人気にあやかって、ソーダ割りにした「ボジョレー・ヌーヴォー・ハイボール」はいかが。作り方は簡単。氷をたっぷり入れたハイボールグラスに、ボジョレー・ヌーヴォー2/3、ソーダ1/3を注いで出来上がり。美しくルビー色に輝くヌーヴォーカクテルの出来上がりだ。カラカラと響く音も心地よくおいしそう。ワイングラスではなく、あえてハイボールグラスで。甘い味が好きなら、同じく氷をたっぷり入れたグラスに、ヌーヴォー2、ソーダ2、カシスリキュール1の割合で注ぎ、「カシス・ヌーヴォー・ハイボール」にしてみて。甘酸っぱい味わいがプラスされてかなりおすすめ。ボジョレーとカシスを混ぜる飲み方は「キール・カルディナル」という正式名称もある伝統の飲み方であることも付け加えておこう。
濃厚タイプのボジョレーも登場
さらに、もうワンステップアップしたいときには、「濃厚タイプ」のボジョレー・ヌーヴォーを探してみよう。最近は「ヌーヴォーは軽くておいしくない」という意見を受け、しっかり渋みのある濃厚タイプのヌーヴォーが登場してきた。なかには数年寝かしてもおいしいヌーヴォーもある。それはもうもはやヌーヴォーではないのでは?と思うけれども、ただただ飲みやすいものばかり、というイメージを変えるにはいいチャレンジだろう。ボジョレー・ヌーヴォーに合うお料理とおつまみ
ヌーヴォーは、そのままでもぐびぐび飲めちゃう味わいだけど、料理やおつまみに合わせてももちろんおいしい。まず、基本は前菜やおつまみ、カナッペのようなパーティー料理など、軽くてあっさりとした料理やおつまみ、スナック類がぴったり。通好みの組み合わせならば、同じく旬を迎える「生ガキ」と一緒に。ポイントはたっぷりの胡椒とレモンをふりかけること。ガメイ種のフレーヴァーとばっちり相乗効果を楽しめる。同じく旬の「サンマの塩焼き」も意外にグッド。ヌーヴォーの酸味がサンマの脂分を洗い流し、さっぱりと楽しませてくれる。
そのほか実はスイーツやフルーツとの相性が抜群であることも付け加えたい。ベリー系果物のタルト、チョコバナナケーキ、キーライムパイ、フレッシュチーズケーキなどにもすごくおいしいし、完熟イチゴや赤肉系メロン、イチジクと一緒にも素敵な組み合わせを体験できる。どう、飲みたくなってきたでしょ?
おすすめのボジョレー・ヌーヴォー5選
1:ジョルジュ デュブッフボジョレーの帝王の名を持つトップメーカー。何かこれ一つというときにはやはりデュブッフだろう。輸入元のサントリーは2016年から「ボジョパ(ボジョレーでパーティー)」を提唱している。
ボジョレー・ヴィラージュ ヌーボー セレクション プリュス 2017(Amazon)
ジョルジュデュブッフ(Amazon)
2:アルベール・ビショー
美食の町リヨンのワインコンクールで大金賞に輝いた名門。華やかさとエレガントさを楽しめる逸品。
ボージョレ・ヌーヴォー 2017
アルベール・ビショー(Amazon)
3:アンリ・フェッシ
非常に軽快でさらりとしたテイストで楽しめるタイプ。トリコロールのラベルも印象的。
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー 2017
アンリ・フェッシ(Amazon)
4:ドメーヌ デュ トラコ
ちょっと「濃厚タイプ」がいいという方にはこれ。深い味わいと長い余韻を楽しめる。
ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー ノンフィルトレ V.V.2017
ドメーヌ デュ トラコ(Amazon)
5:フィリップ・パカレ
自然派ワインの第一人者。きめ細かい舌触りとエレガントな余韻、華やかすぎない落ち着きを感じさせる新酒。ヌーヴォーではなく、あえてプリムール(同じく進取の意味)と表示。
ボジョレー ヴァン ド プリムール2017
フィリップ・パカレ(Amazon)
ヌーヴォーを楽しむ準備はOK?
これらおすすめ以外にも、コンビニやスーパーで手軽に購入できるヌーヴォー。秋のお祭り気分をワインで満喫してみてほしい。ちなみに、今年の現地からの評価は「今世紀最高と称された2015年を思い起こさせる。しかも、溌剌としていて、優美さという点でもレベルが高い」とか。さて、あなたの印象はどうだろう。
<あわせて読みたいボジョレー・ヌーヴォー関連記事>
ボジョレーヌーボーに合う絶品チーズおすすめ7選
簡単おつまみと冷えたボージョレ・ヌーヴォーで乾杯!
ボージョレ・ヌーヴォーのお薦めの造り手5軒
ボジョレーヌーボーって本当はどんなワイン?
大御所デュブッフに聞くボジョレー・ヌーヴォーの今!