LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

はじめてのLAN(26) NASとは

ファイルサーバにできるNAS。最近静かなブームになっています。利用してみると、結構便利なものです。皆さんも使ってみませんか?

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧

LANで困っていることがあるんです

画像の代替テキスト
ファイルサーバを別に置きたい
ガイド:
こんにちは。何か困っていることがあるそうですね。

相談者:
そうなんですよ。実は、いまうちのオフィスでLANを構築しているんですが、サーバにあたる端末の扱いに困っています。

ガイド:
具体的にどういうことですか?

相談者:
1台のコンピュータに会計処理のデータファイルを入れて、ほかの端末からアクセスできるようにしているのですが、そのコンピュータでも作業を行うので、ハングアップしたりするとほかからアクセスできなくなってしまいます。また、部外者がそのコンピュータの電源を落としてしまうこともあり、突然作業が中断したりして困っています。

ガイド:
そのコンピュータを隔離することはできないのですか?始業時に担当が電源を入れて、終業時に担当が電源を落とす、それまで誰も触らせないということです。

相談者:
そうですネ。それができれば、問題ないのですが、端末が不足しているということもあって、サーバにあたる端末でも作業をせざるを得ないんです。また、オフィスのスペース上、隔離することはできません。

ガイド:
じゃぁ、NASを利用されたらどうでしょうか?

相談者:
何ですか? そのナスというのは?

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます