まずは仏像ウォッチング
萬福寺の仏像は、われわれディープな仏像マニアの目から見ても「えっ?」と驚くものが多いです。隠元さんは「仏像も中国風でなければ」ということで、中国から范道生(はんどうせい)という仏師を連れてきました。そのため、萬福寺の仏像は、見た目も、穏やかな表情の日本の仏像とはずいぶん違うのです。多くの寺では、仏像の写真を撮るのは絶対に禁止です。が、嬉しいことに、萬福寺では、「修行中の僧侶以外なら、何の写真を撮ってもよろしい(仏像も含む)」ということになっているので、たくさん撮っちゃいましょう。まずは、巨大な黄金の布袋さんから。
萬福寺のシンボル、黄金の巨大な布袋さん
日本では、布袋さんは七福神の一人として人気ですが、お堂の真ん中に、こうした形でどぉんと祀られることはあまりありません。布袋さんは実は、中国に実際した禅宗のお坊さんで、実際に、このようなおなかが突き出した福々しい風貌の方だったとか。大きな袋を担いで各地を渡り歩き、あちこちで人を助けたため、「弥勒菩薩の化身」とも呼ばれました。したがって、こちらの寺でも、この布袋さんは、「弥勒菩薩」と呼ばれています。
弥勒菩薩とは、お釈迦様の入滅後、56億7千万年後にこの世に降臨して人を救ってくださると言われる未来の仏様で、仏教の世界ではたいへん重要な存在です。そのためこちらでは、天王殿というお堂の真ん中に鎮座し、お参りに来る人を出迎えてくれます。
萬福寺の人気者、イケメンの韋駄天さん
珍しいのは仏像だけじゃない
魚の形の開板は、木魚の元祖といわれます
おなかのあたりを木の棒で叩いて、食事時間などの始まりを修行僧たちに知らせます。これがだんだんと丸い形になり、どこの寺でもよく見かけるあの木魚に変化したんですよ。わたしたちもつい叩いてみたくなりますが、現在も現役で使われているため、一般人が叩くのは禁止です。
この写真の左右にある塀が、卍と卍くずしと呼ばれる文様です