飛行機の旅/飛行機の旅関連情報

関西空港第2ターミナルビル(国際線)徹底ガイド!免税店や食事処も

大阪・関西国際空港の第2ターミナルはLCC専用で、国内線と国際線のエリアがあります。国際線エリアには、ウォークスルー型ショッピングエリア、レストランやショップなど。利用航空会社は、Peach国際線、韓国・チェジュ航空、中国・春秋航空です。

シカマ アキ

執筆者:シカマ アキ

飛行機の旅ガイド

kixt2

出国審査を終えるとすぐ、ショッピングエリアがある。主要な化粧品ブランドなど揃う

大阪・関西国際空港にある第2ターミナルは、LCC(格安航空会社)専用。国内線と国際線のエリアに分かれています。

第2ターミナルビル(国際線)には、ウォークスルー型のショッピングエリア、レストランやショップ、保安検査での待ち時間が通常より約3分の1に短縮される最新の「スマートセキュリティー」システムも導入されています。

利用航空会社は、Peach(ピーチ・アビエーション)国際線全便、韓国・チェジュ航空、中国・春秋航空です。※2025年2月現在
 

関西空港第2ターミナルビル(国際線)とは 

peach

第2ターミナルビル(国際線)のLCC「Peach」チェックインカウンター。カウンターそばには自動チェックイン機も並ぶ

関西国際空港には、メインの第1ターミナルビルに加え、LCC専用の第2ターミナルビルがあります。
departure

搭乗手続きを終えると、保安検査場へ向かう。ターミナルがシンプルなデザインで案内もわかりやすい

その第2ターミナルは、Peach国内線が発着する国内線エリアと、国際線エリアに分かれています。隣り同士で徒歩移動できるものの、ビル同士でつながっていないので注意。

第2ターミナルビル(国際線)にはPeach国際線に加え、韓国・チェジュ航空と中国・春秋航空も、全便がここからの発着となります。

【参考】
関西国際空港 2つのターミナルの楽しみ方
 

出国後は「ウォークスルー型ショッピングエリア」で買い物

kixt2walkthrough

海外の空港に多く、国内でも増えている「ウォークスルー型」のショッピングエリア。

第2ターミナルビル(国際線)では、各航空会社のカウンターでチェックイン(搭乗手続き)をした後、保安検査場、出国審査を終えるとすぐ、ショッピングエリアです。

海外の主要空港では以前からよく見かける「ウォークスルー型」のショッピングエリア。搭乗ゲートに向かって歩きながら、ショッピングが楽しめます。
osakasouvenirs

地元の大阪や、関西ならではのお土産も、ゲート内のショップで買うことができる ※イメージ画像

化粧品やバッグ、酒類、タバコなど免税店での人気商品が並ぶ部分と、日本や関西などのお土産が販売されている部分で大きく二分されています。自分が欲しいものが見つけやすいのもポイントです。

国際線ということもあり、海外、特に中国人に人気が高い、旬の商品も。その他、ドラッグストア、ドリンクや軽食などを販売するショップ、ATM、外貨自動両替機などもあります。

関西空港唯一「nana’s green tea」が制限エリアに

nanas

人気の「nana’s green tea」が、関西国際空港内で唯一ある。カフェ利用はもちろん、オリジナルグッズなども販売する

第2ターミナルビルの出国後、制限エリアにあるショップは、ドラッグストア「ココカラファイン」、コンビニ感覚で利用できる「Daily SKY」、人気の関西土産などを販売する「TASTE OF JAPAN 関西旅日記」など。
table

飲食店の前などに並ぶテーブルや椅子などは搭乗客が自由に使える

飲食店は、関西国際空港内で唯一出店する、抹茶などを使った和スイーツが人気のカフェチェーン「nana’s green tea」があるのがポイント。また、たこ焼きやお好み焼きなど関西らしい軽食などが味わえる「大阪ゴチ食堂」も利用できます。
peachinternational

Peach国際線はすべて第2ターミナルビル(国際線)発着

ショップと飲食店があるエリアの両サイドに、搭乗待合エリアがあります。それぞれ、やや離れているものの、航空会社ごとに案内表示もあり、初めての利用でもわかりやすくなっています。

保安検査場では「スマートセキュリティー」システム

security

最新「スマートセキュリティー」システムで、最大4人同時に並んで保安検査が通過でき、時間短縮につながる(画像提供:関西エアポート)

飛行機の搭乗前に必ず行うのが、保安検査です。混雑時は長い列になり、どうしても時間がかかり、搭乗間際だと慌てることもあります。

第2ターミナルビル(国際線)には、「スマートセキュリティー」が導入されています。当時、日本の空港で初めて、このターミナルに導入されました。通常より早く保安検査を終えることができるのが特徴で、欧米の空港で見られ、現在では日本の他空港でも導入が進んでいます。

スマートレーンでは、通常は1人ずつ通過するのを最大4人まで同時に行うことができ、上着などを着脱するスペースも広くなります。検査後のトレーの移動も自動トレーバックシステムによって戻る仕組みで、スタッフがトレーを動かす手間も省け、時間短縮につながります。一般的なレーンでは1時間180人なのに対し、このセキュリティーレーンでは300人に対応。4レーンが設置されています。

また、海外の主要空港で見られる「ボディスキャナー」も導入。関西国際空港では、従来の金属探知ゲートなどで追加の検査が必要な人に対して行われます。

ターミナルから徒歩での搭乗

boarding

第2ターミナルビル(国際線)の搭乗はすべてターミナルから徒歩。80番から90番までのスポットがある

第2ターミナルビル(国際線)では、すべての便がターミナルビルから徒歩での搭乗になります。この搭乗スタイルは、第2ターミナルビル(国内線)と同じです。

搭乗ゲート(スポット)は、80番から99番(L/R)までの合計21スポットになります。

第2ターミナルビル(国際線)へのアクセス

access

第2ターミナルビル(国際線)へは、鉄道駅や第1ターミナルビルからは無料連絡バスを利用する

第1ターミナルビル、JRや南海電鉄の鉄道駅から向かうアクセス方法として、鉄道駅に隣接するエアロプラザ1階からの連絡バス(無料)を利用します。所要時間7~9分。連絡バスの降り場は、国内線のターミナル前1か所で、そこから国際線へ徒歩で向かいます。連絡バスの乗り場は2か所ありますが、国際線で到着時は、ターミナルビルを出て目の前にあります。

梅田やなんばなど、空港リムジンバスの乗降場所は、国内線のターミナル前です。一部の主要路線のみで、他の路線は第1ターミナルビルにある停留所を利用し、連絡バスで第2ターミナルビルへ向かいます。

自家用車の場合、第2ターミナルビルの前にある駐車場「P5」が便利です。1,600台収容。なお、入庫から30分以内は無料です(送迎車も入庫が必要)

<参考>
関西国際空港 オフィシャルサイト
Peach
チェジュ航空
春秋航空


【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます