シミにはいくつかの種類がある
ある日、鏡をよく見てガッカリすることも...
【シミの種類1】老人性色素斑
シミの中で最も多い、紫外線によってできたシミのことです。紫外線を浴びると、メラノサイトで作られたメラニンが肌の細胞にどんどん送り込まれていきます。ターンオーバーが正常な肌であれば、新陳代謝によってはがれ落ちていきますが、メラニンが作られる量と押し出されるスピードのバランスが崩れると、シミになってしまいます。【シミの種類2】肝斑
肝斑は、頬骨や目の周りにほぼ左右対称にできるのが特徴です。原因は紫外線などの刺激だけではなく、女性ホルモンも影響すると言われています。なぜなら肝斑ができるのが30~40歳代の女性に多く、閉経とともに薄くなったり、妊娠時に濃くなったりすることがあるからです。肝斑はトラネキサム酸の服用で良くなることがあります。【シミの種類3】そばかす
そばかすは遺伝的な要素が大きく、薄くなったり目立たなくするのは難しいと言われています。しかし、消えないからと諦めて美白ケアをしないでいると、そばかすがぼんやりと広がったようになり、シミになることも多いので要注意。そばかすのある人は色白だったり皮膚の薄い人が多く、メラニンの影響を受けやすいので、美白ケアは念入りに行いましょう。【シミの種類4】炎症性色素沈着
ニキビや肌荒れなどからシミになってしまったものです。肌に何らかの炎症が起こるとメラノサイトの働きが活発になり、メラニンが大量に作られます。しかし代謝が悪いと押し出すこともできず、それが色素沈着を起こしてしまいます。敏感肌の人はブラシや化粧品の粒子が肌を刺激することで、肌の内側でメラニンが作られ、シミになることもあります。なぜシミができるの?
シミを作る最大の原因は紫外線
【シミの原因1】紫外線
シミを作る原因と聞くと、誰もが真っ先にあげるのが紫外線。だから、日傘で紫外線をカバーしたり、日焼け止めでブロックをするという手段をとりますよね。しかし、カバーしきれずに浴びてしまった紫外線は、シミを作るだけではなく肌を乾燥させていきます。肌の表面はめくれあがって傷ついた状態になり、ダメージを受けやすい状態になってしまいます。そして、紫外線は肌の土台を支えるコラーゲンも破壊していきます。破壊が進めばシワの原因にもなり、新たな肌の細胞を作り出すことができなくなっていきます。
【シミの原因2】ストレス、体調不良、女性ホルモンの影響
ストレスを抱えると体に不調が出てきますが、肌にとっても同じこと。ストレスを感じると血流が悪くなり、それをカバーしようとして男性ホルモンが分泌されるようになります。それが脳の指令の誤差動に結びつき、メラニン色素を生成するように指令が出てしまうこともあります。【シミの原因3】肌の過剰な摩擦
化粧水をしみこませる時にパンパンと叩いたり、化粧を落とす時にゴシゴシとこすってしまうのは逆効果。肌は継続的な刺激を受けると色素沈着を起こし、メラニンは真皮層に入り込んでしまいます。化粧をする時も同じ。特に目のまわりは皮膚が薄いので、アイメイクをブラシで強めに付けて、刺激を与え続けないように気を付けましょう。次のページでは、シミの意外な原因と、シミを予防する方法を紹介します。